【NHK杯観戦記】▲羽生善治九段vs△佐々木大地五段~圧巻の羽生先生の中盤力~

NHK杯屈指の好カードになりましたね!

レジェンドvs若手新鋭

佐々木先生は、粘り強いと師匠で今日の深浦先生が言っていましたw

深浦一門を見ていると癒されますね!

今日は矢倉ですね!相掛かりか角換わりだと思っていたので嬉しいです!

矢倉の状況分析に翻弄されるDの図。

やはり、先手早繰り銀急戦になりました!相掛かりのような将棋になりやすいんですよね。

矢倉の新常識 マイナビ将棋BOOKS

新品価格
¥1,525から
(2020/9/6 10:47時点)

将棋 平成新手白書 【居飛車編】 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,574から
(2020/9/6 10:48時点)

これらの本でも書かれていますが相掛かりと矢倉って本当に垣根がなくなってきました。後手が中住まいに構えて本当に空中戦っぽくなりましたwこれもソフトの影響で早繰り銀の評価が上がったからですね。平成矢倉の総決算でもある『変わりゆく現代将棋』では、早繰り銀の評価はそこまで高くありませんでしたから!

変わりゆく現代将棋 上

新品価格
¥3,888から
(2020/9/6 10:54時点)

早繰り銀は、プロ好みの将棋になりつつありますね。早繰り銀を見せつつ厚みを作る指しまわしは、勉強になります!

矢倉なのに空中戦となりましたwここは令和矢倉のすごいところですよね。矢倉はドンドン進化しています!

羽生先生の絶妙な中盤力で、一気に形を作りました。自然な手を作り出すのがうまい。やっぱり中盤の攻めは羽生先生が絶品です。

リードを奪った後に、安定して受けきり、最後はゆっくり攻め切り羽生先生勝利!

いや~強かったです。さすがは羽生先生!!!

【NHK杯観戦記】▲増田康宏 六段vs△川上猛 七段

さあ、日曜日恒例のNHK杯観戦記です!(^^)!

増田将棋は、「矢倉は終わった(雁木)」や「銀冠穴熊」のイメージが強くて、結構斬新な棋風だと誤解されやすいと思うんですが、森下先生の愛弟子だけあってバリバリの正統派居飛車党なんですよね。私も好きな棋風でページラストの棋譜集を何度も並べています。

川上先生はじっくりとした将棋を好むオールラウンダーのイメージがあります。解説の野月先生と川上先生の小学生時代の全国大会の決勝で、相掛かりで戦った思い出よかったです。

川上先生は、中原流相掛かりっぽい感じ(浮き飛車早繰り銀)

流れの中から増田先生が雁木にしました。中盤あたりから激しい攻め合いになる変化が多く、相掛かり専門家の野月先生が分かりやすく解説してくれます。野月先生と川上先生の絆みたいなものを感じられて見ていて嬉しかったです。

終盤の見どころは川上先生の猛攻です。

雁木のバランスの良さのおかげで猛攻でも遠い増田玉・・・

会心譜で、増田先生の勝利でした!(^^)!

増田康宏の新・将棋観 堅さからバランスへ マイナビ将棋BOOKS

新品価格
¥1,525から
(2020/7/19 10:37時点)

【NHK杯将棋トーナメント観戦記】 山本博志四段VS近藤誠也七段~伝家の宝刀・三間飛車!!~

ということで今日は楽しみにしていたNHK杯ですね。大量のツイートをしてしまいましたw

今日の山本先生はまさにキレッキレでしたね。三間飛車を指す人は絶対に見た方がいいです。

↑がDの弁明ですw

三間飛車は三段になるために多用した戦法なので、愛着があります。

時系列的にツイートを並べました。

中盤まで、ずっと含みを持たせ続けていた近藤先生の穴熊ですが、三間飛車側の駒組がたくみだったので、ついに放棄です。

4枚美濃(三間)vs銀冠(居飛車)

いや~すごいさばきと攻めでした。強豪の近藤先生相手にここまでつなげて、銀冠を攻め潰してしまうのかと・・・銀冠崩しもとても勉強になりました。まさに、圧巻の指しまわしでした。

最後の寄せ方もアマの参考になる素晴らしい手でした!(^^)!

自分が三間飛車が得意になったのはこの本たちのおかげです↓

さわやか流疾風三間飛車 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/7/5 11:35時点)

三間飛車戦記 2008~2019

新品価格
¥2,464から
(2020/7/5 11:35時点)


【NHK杯観戦記】松尾歩八段vs出口若武四段~矢倉から相がかり、そして雁木へ~

注意書き

将棋連盟の将棋連盟ライブ中継アプリ等(https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/ )を使って観戦を楽しんでいる方向けの将棋観戦記です。

ただし、将棋連盟から「棋譜利用に関するお願い」(https://www.shogi.or.jp/news/2019/09/post_1824.html )という通達も出ているのでこれを遵守して、観戦記を書いていこうと思います。

・棋譜と図面を使用しない

・読者の方が上記のアプリを使用して棋譜並べをする参考になるように、序盤の構想のどこがおもしろいのかや、終盤の注目ポイントを簡潔に述べる

・あくまで、 将棋連盟ライブ中継アプリ等 のバックナンバーで参考になる対局紹介というレベルで抑える。

今回の対局の基本情報

棋戦名:第70回NHK杯将棋トーナメント

対局者:松尾歩八段vs出口若武四段

日付:2020.4.26

観戦記

安定して勝つ松尾先生と初出場で緊張している出口先生の対局です。

松尾先生は、ちょい悪っぽいイメージです。ダンディ。

戦型は、矢倉ですね。5手目▲7七歩ver。

基本的に、5手目▲7七歩は急戦矢倉をとがめにくいので、高確率で対急戦となります。

・矢倉中飛車

・米長流急戦矢倉

・一直線棒銀

・早繰り銀

ここら辺が流行している対策ですね。

米長流急戦の場合は、そこから持久戦に移行することがあって、その中で土居矢倉なども出てくる感じです。

詳細はこちらを↓

矢倉の新常識【電子書籍】[ 真田圭一 ]

価格:1,525円
(2020/4/26 10:44時点)
感想(0件)

昔は、急戦矢倉=後手だったんですが、最近は先手でも急戦矢倉にして、先攻することが多くなってきています。後手に一方的に主導権を握られるのが嫌なんですよね。

今回も、先手が急戦を狙う感じです。

流れの中で、矢倉と相がかりの真ん中のような陣形へ。

先手は、棒銀(UFO銀)

後手は、早繰り銀。

こうなってくるとUFO銀から腰掛け銀に直すパターン・4筋から形を作っていくパターン・棒銀で攻めるパターン、いろいろあって後手は対策を絞りにくいです。

相がかりの持久戦パターンと合流しました。

こうなってくると腰掛け銀が有力ですね。早繰り銀をけん制できるので。

後手も早繰り銀を放棄して、ノーマル雁木のような形へ。

矢倉→相がかり→雁木と戦型がゴロゴロ変わります。

相居飛車においては角道を止めないことが重要。攻めが単調になりやすいですからね。稲葉先生の大事な解説です。

最近、相居飛車の各種戦法の領域が曖昧かしてますね。すごい新時代だ。

右四間飛車にした段階で、私は先手有利だと思います。

後手は、なかなか攻めに動けない上に、角が閉じこもっているのがあんまり好きではありません。陣形が手厚いので、そこをうまく使っていくのがポイントか。

しかし、抑え込まれたように見えていた後手が、大爆発。

すさまじく挽回していきます。先手は薄い陣形なので、下手すれば流れ弾に当たる危険性もある勝負手もでました。

しかし、先手は冷静にずるずると優勢を広げていきます。この冷静な指しまわしは、さすが松尾先生ですね。

まさに完勝ですね。最後は有名な寄り筋なので、是非とも確認してみてください。

今回の見どころ

・自由自在の序盤戦術

・駒組をめぐる攻防

・松尾先生のジワジワリードを広げる技術

前回のNHK杯の感想はこちら

【定期宣伝↓】NHK杯やアベマトーナメント、各種棋戦・タイトル中継のアーカイブスが豊富なアベマのプレミアムはいかがでしょうか?将棋のビデオが月額960円で観放題です。

【将棋観戦記】里見香奈女流四冠vs西山朋佳女流三冠~頂上決戦に現れた右雁木~

注意書き

将棋連盟の将棋連盟ライブ中継アプリ等(https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/ )を使って観戦を楽しんでいる方向けの将棋観戦記です。

ただし、将棋連盟から「棋譜利用に関するお願い」(https://www.shogi.or.jp/news/2019/09/post_1824.html )という通達も出ているのでこれを遵守して、観戦記を書いていこうと思います。

・棋譜と図面を使用しない

・読者の方が上記のアプリを使用して棋譜並べをする参考になるように、序盤の構想のどこがおもしろいのかや、終盤の注目ポイントを簡潔に述べる

・あくまで、 将棋連盟ライブ中継アプリ等 のバックナンバーで参考になる対局紹介というレベルで抑える。

今回の対局の基本情報

棋戦名:第70回NHK杯将棋トーナメント「出場女流棋士決定戦」

対局者: 里見香奈女流四冠vs西山朋佳女流三冠

日付:2020.3.29

観戦記

今日は楽しみにしていたNHK杯の女流棋士決定戦でした。

里見香奈女流四冠 は言わずもながの、女流棋士の頂点に長く君臨している最強の女性のひとり。タイトル数・連覇記録など常にトップレベルを走っています。元奨励会三段で、女性ではじめて三段リーグに挑戦したことでも有名な振り飛車党です。

対して、 西山朋佳女流三冠 は現役の奨励会三段。前回のリーグでは惜しくも次点になってしまいましたが、はじめての女性プロ棋士になれるかどうか期待されています。振り飛車党で、終盤の「暴れ馬」とも言われるほど豪快な将棋を指す棋風です。

やはり、相振り飛車になりましたね。

先手の西山先生は、三間飛車に振り、後手の里見先生は向かい飛車になりました。

相振り飛車の△5四歩戦法 を見せたうえで、向かい飛車に展開しております。そちらについてはこちらも参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちらの本の155頁をご覧ください。

将棋・序盤完全ガイド 相振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 上野裕和 ]

価格:1,694円
(2020/3/18 23:57時点)
感想(0件)

こっちだと77~88頁です 。

わかる!勝てる!!現代相振り飛車 (マイナビ将棋BOOKS) [ 高崎一生 ]

価格:1,694円
(2020/3/19 00:23時点)
感想(0件)

先手は、三間飛車+金無双。後手は、向かい飛車+美濃囲いから、相手の攻撃力を利用し、モリモリと持ち上がって、右の雁木のような形になりました。

ここらへんの盛り上がっていく技術はさすが、里見先生です。

押さえ込まれる前に、角のさばきを断行した西山先生も金無双をうまく利用していてさすが!

後手が厚みを利用して主導権を握って、終盤へ。

しかし、さすがは暴れ馬の異名は伊達ではありませんでした。

際どい手を連発し、怪しい局面へ。

ここら辺の際どい手を指すやり方は、とても勉強になります。そして、里見先生は粘りに粘る。ふたりのいいところが全面にでていていい将棋です。

しかし、さすがの終盤力です。里見先生の粘りをものともせずに、一気に終盤力でねじ伏せる感じの剛腕でした。

まとめ

今回の見どころ

・里見先生の攻撃を利用して盛り上がっていく技術とおさえこみ

・おさえこまれないように、角をさばく間合い

・両者の終盤の剛腕ぶり。

他の観戦記はこちらです↓

https://dnovel.net/archives/tag/%E8%A6%B3%E6%88%A6

【将棋観戦記】深浦康市九段vs稲葉陽八段~新時代の矢倉とNHK杯決勝~

注意書き

NHK杯の観戦記です!

ただし、将棋連盟から「棋譜利用に関するお願い」(https://www.shogi.or.jp/news/2019/09/post_1824.html )という通達も出ているのでこれを遵守して、観戦記を書いていこうと思います。

・棋譜と図面を使用しない

・読者の方が上記のアプリを使用して棋譜並べをする参考になるように、序盤の構想のどこがおもしろいのかや、終盤の注目ポイントを簡潔に述べる

・あくまで、 将棋連盟ライブ中継アプリ のバックナンバーで参考になる対局紹介というレベルで抑える。

今回の対局の基本情報

棋戦名:第69回NHK杯将棋トーナメント決勝

対局者: 深浦康市九段vs稲葉陽八段

日付:2020.3.22

観戦記

さあ、はじまりました。

今年のNHK杯決勝ですね。

決勝カードは、 深浦康市九段vs稲葉陽八段 となりました。

深浦先生は、オールラウンダーですが最近はほとんど居飛車ですね。粘り強い棋風のタイトル3期・A級10期・竜王戦1組11期の実力者。意外にもNHK杯は優勝経験なしだったんですね。

対して、稲葉八段もA級在位中の粘り強い居飛車党。名人挑戦・銀河戦優勝経験もあり、関西四天王の一角を担っています。

戦型は角換わりか矢倉を予想していましたが、矢倉になりましたね。

さすがにプロも角換わりに飽きてきているのかな?将棋世界でもたまにそんなこと書かれてますし、矢倉の復活も話題ですからね。

とはいっても、矢倉の復活は相矢倉のじっくりした形が復活したわけではないのがおもしろいです。

左美濃急戦などの対策で、矢倉の組み方自体が変わってしまって、古い急戦矢倉が復活したり、矢倉界は激変しています。

矢倉 5手目問題(▲7七銀or▲6六歩)で、2010年代前期までの常識が覆ったり。5手目問題で使える急戦矢倉が違うのも結構ややこしいところ。

早繰り銀・棒銀・米長流急戦矢倉・矢倉中飛車と左美濃急戦などなど

最近は先手も急戦を志向したりして、急戦矢倉が中心となって矢倉が回っています。

最近は三間飛車ばかりなのですが、もともとは矢倉党なので熱くなってしまいました(笑)

詳細はこちらをお勧めします。

現代矢倉の急戦についての基礎知識のほとんどが詰まっています。

矢倉の新常識 (マイナビ将棋BOOKS) [ 真田圭一 ]

価格:1,694円
(2020/3/22 11:10時点)
感想(0件)

今回もやはり急戦矢倉になりましたね。

先手が早繰り銀チックな駒組に対して、後手は矢倉中飛車の形。

さらに、飛車が中央で向き合うすさまじく激しい形。

早指でこれを指しこなせるのがすごい!

中盤から深浦先生が完全に出番を奪取して一方的な展開へ。

稲葉先生は粘りますが、守備陣の薄さもあり粘りきれない。

深浦先生はさすがの寄せで逆転を許さずに勝ちきりました!

このどっしりした寄せかたはとても勉強になります!

まとめ

今回の対局のみどころは

・新時代の矢倉の序盤のせめぎあい

・深浦先生の安定した終盤力と寄せかた

深浦先生、初優勝おめでとうございます!!