【詩】坂/かんぱい/コーヒー/生きる/時よ、止まれ

「坂」


坂を歩く
湿気をまとった空気は、少しずつわたしのからだを包んでいく
なつのひざしは、わたしのからだを貫いていく
この行為にいったいなんの意味があるのか
考えてもわからない
ただ、歩く

坂を歩いた
藪の中にあるその場所は、夏であるにもかかわらず冷たい雰囲気をまとっている
無機物の石が集結しているからだろうか
この場所に意味はあっても、意味はない
わたしは彼のもとにいく

彼のもとにつく
そこには、灰となった彼が鎮座している
こことは違う冷たい冷たい墓のなかで
彼にとってはこの場所は意味がないのかもしれない
魂の不死が本当かどうかはわからない
確実に言えることは、ここは生者のための場所だ

向こう側にいる彼はいったいどこにいるのだろう


「かんぱい」

かんぱい
かんぱい
ふたりはビールを飲みほした
枝豆を食べる
仕事の愚痴がはじまる
いい大人になってしまった

かんぱい
かんぱい
おれたちはビールをのみほした
枝豆を食べる
昔話に花をさかせる
いい大人になってしまった

かんぱい
かんぱい
ぼくたちはビールをのみほした
枝まめをたべる
すきだったおんなの子のことを話す
ばかな子供にもどってしまった

「コーヒー」

コーヒーを飲む
苦いコーヒーを飲む
いつからだろう
これを飲めるようになったのは
時の螺旋階段のどのタイミングだったかはわからない
ただ、苦みによって自分を罰したかっただけなのかもしれない
思春期の悩みなんてそんなものだ

オフィスでそんなバカなことを考えて、また、俺は自分を罰した

「生きる」

みんなは生きることを真剣に考えすぎる
そんなに満たされる必要なんてないのに
虚構の世界にみんなは騙されているんだ

すこしの仕事をして、たまに、誰かから褒められる
たまに、おもしろい本やドラマを味わって、感動する
同じ趣味の人とたまに、バカな話をする
たまに、家族と公園やデパートに遊びにいく
ゲームに負けて、たまに勝つ
たまに、人を好きになる

人生なんて、そんな単純なものなのに

「時よ、止まれ」

晴れていた空が急に暗くなる
空に浮かぶ積乱雲は、水の要塞のように高くそびえたっていた
天に浮かぶそれは、地上へと弾幕のように雨を降り注ぐ

その大きな爆弾は、地上で爆発して、あたり一面を濡らしていく
とめることはできない圧倒的な力
私は、それをしずかに浴び続けた

そして、突然の爆撃は終わった
天は青くなり、雲は散り散りになってどこかへ行ってしまう
そして、私は戯曲の一節を口ずさんだ。

時よ、止まれ。汝は、いかにも美しい。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ブログ村のランキングに参加中です。
おもしろかったらクリックしていただくととても嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

【詩集】16時45分/真っ暗なあさ/夢の国からの帰り道/しろいこびと/自由への鐘/ホワイトアウトのむこうがわ

「16時45分」

16時45分
わたしが大好きな時間だ

でも、それには条件がある

季節は冬じゃなくてはいけない
どうして冬じゃなくちゃいけないのかって?

それは

空のせいだ

16時45分

わたしは、空を見あげた
空は澄んでいて、暗くなりかけている

日は完全に沈んで、あるのは月だけだ

星を見るのには、まだ明るくて
夕焼けを見るのには遅すぎる

16時45分

それは、奇跡の時間だ

空には、月しかいないのだから
日中、快晴ならば、雲すらいない

ネイビーな空には、月だけ

「とてもきれいですね」

わたしは、月に語りかける

「真っ暗なあさ」

いまは、朝なのにまっくらだ

まるで、夜みたいだ
いや、夜よりも静かだ
ひとも車も、ここにはなにもない

田んぼは、まるで大地のように
川は、まるでブラックホールのように
わたしをすいよせてくる

すこしずつ、東の空がオレンジ色にかわる
時間がもどっていく

そして、新しい日常がうまれた

「夢の国からの帰り道」

夢の国にいってきた
そこは、笑顔と光にあふれている

わたしが住んでいる場所よりも、ひとが多いその場所は
輝くほどに色づいている

そして、帰り道

駅から車に乗った私はまどから外を見る
そこには静寂しかない

光はどこかに消え失せ、すれ違う車のランプだけが
唯一つの光源

蓮畑の水が、月の灯りを反射している

夢がさめた瞬間だった

そして、新しい日常が終わった

「しろいこびと」

今朝、雪が降った

わたしは、窓から庭を見ている
空から降ってきたそのしろいこびとが窓によりかかる
安心した表情になったそのこびとは、少しずつすがたを変えた
透明になってしまったこびとは、地面に向かってながれおちる

今朝、雪が降った。

庭は、白いこびとたちのものとなっていた
ここ数日は、わたしの庭はかれらのものになってしまうだろう
それでいい
それで彼らが満足できるなら

彼らは儚くきえていく
だけど、それはみんな一緒だ

彼らの数日は、わたしにとっての八十年なのだから

 

 

「自由への鐘」

そとをみた
まどからそとを見た
ミドリの木々が風でゆれて、手を振っている
わたしは、彼女に会釈した

そとをみた
まどからそとをみた
そらはオレンジ色に変わっていた
もうすぐ一日がおわる
彼は、わたしの自由を祝福してくれているのだ

鐘がなった
これは自由を知らせる福音だ
わたしは、自由への逃亡を決意する
そこはそこは、ユメのセカイ

 

「ホワイトアウトのむこうがわ」

しろきものは地にへと降り注ぐ
そのしろさは、すべてのものをオブジェに変えていく
白は無であり、死でもある

そして、白は再生でもあるのだ

緑の木々は樹氷へと変わり、水は氷へと生まれ変わる
丘は白くなだらかになり、視界は白くかわっていく

わたしはここで生きているのだろうか
それとも物として存在しているのだろうか

それはわからない
すべては、ホワイトアウトのむこうがわ

 

前回の詩はこちら
【自作詩集】赤い蛍/うちゅう/せかいのたんじょう/ばんねん/わがやの滝

にほんブログ村のランキングに参加しています。
面白いと思ったらクリックしていただくと私が泣いて喜びます。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【自作詩集】赤い蛍/うちゅう/せかいのたんじょう/ばんねん/わがやの滝

「赤い蛍」

赤い蛍をみた。
窓のそとに、まばらに蛍はいた。

凍てつく冷気が、外の世界を包んでいる。
私はこの冷気が好きだ。
生きていると感じさせてくれる。

空をみる。
さそりに刺された最高の猟師がそこには力強く君臨している。
まだまだ、ここは田舎だ。
彼を邪魔するものは何もない。

コップにウィスキーをそそぐ。
今日の気持ちは、バーボンだ。
赤いろうで封された琥珀色の液体のにおいが部屋に充満する。

外では赤い蛍が、鳴き声をあげていた……。

「うちゅう」

空はどこまでも続いている
世界は、空で繋がっているんだ
空にしたがえば、どこまでだっていける
近くのコンビニ、国の中心地、遠い遠い外国、
そして、自分の家だって

宇宙はどこまでも続いている
無限に続いているんだ
人間の叡智を集結したロケットだって
宇宙の果てにとどかない

ひとは、支配者のようにふるまう
でも、神さまではない。
いや、支配者でもないのかもしれない
だって、むげんの最果てにはとどかないんだから

そして、わたしは思うのだ。
ここは、ここしかない、と

「せかいのたんじょう」

さいしょは、なにもなかった。
いや、あったけど、なかったのだ。
じぶんが、それをそれだとわかっていなかったから

かみさまは、せかいをつくりました。
でも、かみさまがつくったせかいには、なまえがありません。
だから、かみさまも、つくったそれがなんであるか、わからなかったんです。

それはにんげんも、おなじ

わたしがうまれて、はじめてあったじぶんとにているひとをみても、せかいはせかいではありません
そのひとを、あなたとよべば

世界は誕生するのです

「ばんねん」

そらとちじょうはつながっているんだよ
だって、むこうのほうをみればわかるじゃない
じめんとくもが、かさなっているだもん

空と地上はつながっているんだよ
だって、空を見あげればわかるじゃない
雲の間から、階段が振ってきているだもん

空と地上はつながっているんだよ
だって、そうじゃない
こんな簡単に、地上からお空に旅立てるんだから

だから、そんなに泣かないで、ね
わたしは、しあわせだったよ
ありがとう

むこうで、まってるからね
ゆっくり、おいで

「我が家の滝」

わたしのいえのなかには、滝がある
ごー、ざー、ごー、ざー
水は、上から下へと流れていく
さらさらさら
その水は、光り輝いていた

わたしのいえのなかには、滝がある
ごー、ざー、ごー、ざー
水は、上から下へと流れていく
きらきらきら
滝の下にたまった水は、色づいていた

わたしのいえのなかには、滝がある
ごー、ざー、ごー、ざー
水は、上から下へと流れていく
きらきらきら
じゃぐちから生まれた水は、バスタブへと流れていく

水は、踊り、愉快に跳ねて、泉へと変わる

それは、まるで小さな滝のように

ブログ村のランキングに参加しているのでおもしろかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

【旅行記】野口雨情を求めて~北茨城市散策~

さて、今回は、旅行記です。
詩人・童謡作家の野口雨情ゆかりの地「北茨城市」に日帰り旅行してきました。

といっても、野口雨情という名前を知らない方もいると思うので簡単に説明を……
野口雨情1

↑です(笑)
サービスエリアにあった説明文ですが汗。

名前は知らないかもしれませんが、彼が作った歌は有名なので必ず聞いたことがあるはずです!
「シャボン玉飛んだ~」

「赤い靴ーはーいてたー」

はい伝わりましたね。この有名な歌の作詞家さんです。
童謡界の三大詩人とも言われていたレジェンドですね。

最近は、詩も書くようになったので、天才の力を少しでも拝借できればと、浅はかな考えで聖地巡礼してきましたw
紅葉で美しい山と海に囲まれた良いところでした。


こちらが雨情の生家です。近くに記念館もあって、とてもおもしろかったですね。
こういう自然豊かな場所で、偉大な詩が生まれていたと考えると創作のモチベーションもあがります。

お昼は近くの定食屋さんで、海鮮丼をいただいてきました(‘ω’)
大津漁港直営の市場食堂というお店です。
これだけついて1350円。

最高に美味しいです。
これにカキフライを別注文して、お昼を堪能して帰ってきました~(笑)

野口の作品の著作権は、切れてしまっているので、青空文庫でも自由に読むことができます。是非とも読んでみてください。



【詩】天空の梯子/青海/イルミネーション

「天空の梯子」

【本文】
空を見た。
雲が広がっている。
太陽は、雲の中に隠れて冬眠している。
気温は少しずつ下がっている。

空を見た。
雲が広がっている。
天空の水道が、蛇口を開いたようだ。
世界が潤っていく。

空を見た。
雲が広がっている。
空の水道工事は、終わったらしい。
水漏れは、もうなくなった。

空を見た。
雲が広がっている。
雲が少しずつ薄くなっていく。
光がもうすぐ見えてくる。

空を見た。
雲が少なっていく。
天空の梯子が地上に降り立った。
ここは楽園に変わった。

「青海」

【本文】

わたしは、空を見た。
そこには、青い海が広がっている。
どこまでも続く晴天の青さだった。
本物の海よりも広大で、穏やかな表情をわたしはみつめる。

ねぇ、この海ってどこまで続いているんだろうね。
わたしは、彼にふと聞く。

どこまでも続いているし、すぐそこで止まってもいるんじゃないかな。

彼は笑ってそう言った。

わたしは、不思議な気分になる。
この広大な海は、世界のどこまでも広がっている。
そして、ここが終点でもある。

人間って、出発点でもあって、終着点。
わたしたちは、笑った。

「イルミネーション」

【本文】

都会で見たイルミネーションはきれいだった。
でも、ここにはなにもない。
電灯すら探すのが困難なこの田舎にはなにもない。
最寄りのコンビニまでは徒歩50分、自販機までは20分の距離だ。

都会で見たイルミネーションはきれいだった。
でも、ここにはなにもない。
ここは少しずつ死に絶えていく。
若者はどこかへ行き、大人だけがここに残る。

都会で見たイルミネーションはきれいだった。
でも、ここにはなにもない。
散歩の途中で、田んぼを見た。
3つの灯り《イルミネーション》が輝いていた。

←前 次→



【詩】「滝」/「ふとん」/「氷川」

「滝」

きょう、滝をみた。

みずが激しく流れ落ちていた。
その衝撃で周囲を濡らす。
わたしは、みずのカーテンに包まれた。

きょう、滝をみた。

みずは、まるでカーテンのようだった。
滝の裏側にいったい何があるのだろうか。
わたしには、なにも見えなかった。

きょう、滝をみた。

とおくで彼女を眺めているのに、ぼくには近くにいるように感じた。
少しだけど、体にみずを感じられる。
それは、まるで心のシャワーだ。

きょう、滝をみた。

滝は凍っていた。
みずは流れない。
おおきな、おおきな氷の壁がそこにあった。

ああ、生きているんだ。
わたしはそう思った。

「ふとん」

わたしは、ふとんにもぐる。
もぐったふとんは、まだ外気と同じくらいに冷たい。
わたしは、その冷たさが好きだ。
今日の出来事を思い返す。

わたしは、ふとんにもぐっている。
もぐっているふとんは、少しずつ温かくなっていく。
冷たさとあたたかさが同居する不思議な空間だ。
現実と夢がそこでは、同居する。

わたしは、ふとんのなかにいる。
もうふとんのなかは、温かかった。
あたたかさは、わたしを夢の世界へと誘う。
もう、わたしはふとんのなかにはいなかった。

「氷川」

朝、川を見た。

薄い氷が、川を包んでいる。
ところどころわずかに隆起し、ひび割れる川をわたしは見つめた。
息を少しだけ外にだす。
少しずつ白い煙へと変わっていく。

朝、川を見た。

薄い氷が、川を包んでいる。
小さな川だ。
庭の芝生を見つめる。
白いじゅうたんに変わっていた。
それは、道路まで続いている。

朝、川を見た。

薄氷に向かって石を投げてみる。
簡単に割れた。
それと同時に、石ではない物体が水面を跳ねた。
川はまだ生きていた。

←前 次→



【詩】自作解説

いつも投稿している詩の解説です!

なろうでは『幼残香』というタイトルで投稿しています。



 

1.『幼残香』というタイトルについて

タイトルの『幼残香』というのは、わたしが考えた造語です。
「幼きころの感性を必死に集めて残った香」という意味合いで使っています。

はじめて、詩を書こうと思いついた時、なんとなくこどもごころに戻って書いてみたいと考えました。

しかし、わたしは成人の身。

ほとんど、幼少期の感性を失っています。

だから、思い出して、ひねり出して、なんとか集めたわずかな感性を文字にしております。

「どうか少しでも感性を集められますように」という願いをこめて『幼残香』というタイトルをつけました。

もうひとつのタイトル案として『幼残滓』というものもあったんですが、これはちょっと子供っぽくないので没となっています。

生まれてから、このかた、詩作など一切したことがありませんでした。

なので、完全に初心者の見様見真似になっています。

それでも、がんばって言葉を紡ごうと考えているので、よかったら読んでください。

わかりやすく、読みやすい詩というものをコンセプトに連載していきます。

2.簡単な方針について

前述のように、わかりやすい詩というものをコンセプトにしています。

なので、適宜、自作解説を入れていこうかなと考えております。

読み手の解釈を制限してしまいそうで、怖いんですが、わかりやすさ・意図を補完できたほうがいいのかなと……。

3.自作解説

「おとなって」

自分がこどものころ考えていそうなことをつづってみました。

書いてみると本当に嫌なこどもだったなと実感しております。

大人ってほんとうに偉いのか?が主題です。

次作も同じテーマになっていますが、やはり成長すればするほど、自分の限界というものを突き付けられてしまう。無数の選択肢をもつこどものほうがすごいんじゃないか。限界なんて、ないんじゃないか。

そんなことを考えながら、作りました。

②「難問」

難しいことを考えるひとが、大人のなかでは地位が高い。

じゃあ、この詩の最後の質問に対して、偉い人は答えることができるのか。

それは難しいんじゃないかなと思い書きました。

つくづく、わたしはひねくれております。

偉人が集まって、社会が発展していく。

ただ、社会の発展は、ひとの暴力性まで高めていくような気がします。

偉い人が作った世界は、本当にひとを幸せにしてくれるのか。

わたしは疑問に思ってます。

③「ダンボールの中のきぼう」/「青い空」

これは二作でセットです。

「ダンボールの中のきぼう」は、ダンボールをこどもの将来の比喩としてみました。

おもちゃ、お菓子、ようふく……。

詰まっているものはみんなが喜ぶ希望ばかり。

自分の将来は明るいと確信している幸せな子供たちを描いています。

対になるのが、「青い空」です。

戦禍に巻き込まれたこどもを主人公に描いております。

空≒将来が、青く美しいと信じながらも、現実の刃に傷だらけになっていく。

環境というものが変われば、「ダンボール」のなかにも希望を感じていたこどもでさえもこうなっていく。

②の世界が行き着く先になにがあるのか。

それともリンクしています。

 

ということで、とりあえず解説はここまで。

残りの解説はまた、後日に!

【詩】景色/かわ/あさひ

「景色」

わたしは、窓から外を眺めた。
田舎の景色が広がる。
灯りはほとんどない。
あるのは、暗闇によって姿を消した田んぼと、車のライトだけ。

なにもない世界が、わたしのまえには広がっている。

わたしは、窓から外を眺めた。
田舎の景色が広がる。
灯りは少し増えた。
新しくできたコンビニが、遠くでもわかるくらい光っている。

なにもない世界が、わたしのまえには広がっている。

わたしは、窓から外を眺めた。
闇夜には星々が広がっている。
なにもないからこそ見える灯りだ。
悠久の歴史が、わたしを照らし続けてくれる。

無限の世界が、わたしのまえには広がっている。



「かわ」

わたしは、川を眺めていた。

水は少しずつ流れている。
魚が飛び跳ねた。

わたしは、川を眺めていた。

河川敷には牛がいる。
のっそり、のっそり歩いている。

わたしは、川を眺めていた。

河川敷で、バーベキューをしている。
本物の牛の近くで、バーベキューをしている。

わたしは、川を眺めていた。

川の中に、夕日が生まれた。
キラキラとした光が輝いていた。

わたしは、川を眺めていた。

夕日は、どこかに遊びに行って、まあるい月が笑っている。
虫の合唱を聞きながら、彼女は笑っていた。

さあ、家に帰ろう。



あさひ

朝日を浴びた。

窓から外を見る。
今日は、晴れだ。
庭にできた柿が、輝いている。
黄金の木の実がそこにあった。

朝日を浴びた。

窓から外を見る。
今日は、霧が出ている。
前の川から、立ちこめるもくもく。
光と霧が反射して、幻想郷をつくりだす。

朝日が出ていなかった。

窓から外を見る。
今日は、雨だ。
窓ガラスを、風雨がぱちぱち叩く。
天然のビートをきざむドラムをわたしは見ていた。

朝日を浴びた。

窓から外を見る。
今日は晴れだ。
外は、白化粧で輝いている。
また、冬が来た。

←前 次→

【詩】たんぼ/そらが暗くなって/紅葉の道

たんぼ

【本文】
たんぼは、いのちの証明書


雑草みたいな稲をぼくたちは植える

稲がどんどん大きくなる

豊かな黄金色のコメができる

そしてなにもかもいなくなる

そして、新しいいのちをつなげる。

たんぼは、いのちの証明書
たんぼにはいろんないのちが生きている
ぴょんぴょん、あめんぼ
げろげろ、カエル
ぴかぴか、蛍
ちゅんちゅん、スズメ
みんなみんな生きている
みんなが生きた証で、たんぼは豊かになっていく。

たんぼは、いのちの証明書
そして、わたしは生きていく。



そらが暗くなって

【本文】
「そらが暗くなって」

そらが暗くなった。

街灯もないこの道をわたしは歩いている。
ビルも、コンビニもないこの道を……

空が暗くなった。

光もないこの道をわたしは知っている
秋風が、少しずつ冷たくなっていく。

天《そら》が暗くなった

風が何度も吹きぬける
秋の夜は、風は自由だ
さえぎるものなどなにもない。

そらが明るくなった。

冷たさとは別のぬくもりがわたしを包んだ。

わたしは、風のようになりたい。
強く自由な風になりたい。



「紅葉の道」

【本文】

わたしは、紅葉の道をすすむ。

少しずつ寒くなってきた。
みんな、厚着をしている。
上を見上げた。
夕焼けのキャンバスには、紅のカーテンが広がっていた。

わたしは、紅葉の道をすすむ。

かなり寒くなってきた。
もうみんなコートを着ている。
地面を見つめた。
地面には、紅のじゅうたんが広がっていた。

そして、冬になる。

わたしは回りを見回した。
そこには、白いお化粧をしたセカイが広がっていた。

わたしは、紅葉のみちをすすんでいく。

←前 次→

【お知らせ】『幼残香』がランキング7位になりました!

小説家になろうに投稿中の、自作詩集『幼残香』が日間カテゴリランキング7位になりました(^^)/

いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m

はじめて書いたポエムなんですが、反響が結構あって嬉しいかぎりです!
風邪も治ってきたので、また週末にボチボチ作っていきたいと考えております。