前回の記事はこちら↓
はじめに
今回は、自分の駒落ちの知識が平手に活かせた将棋を紹介します。
二段のかたとの相矢倉の戦いで、私は藤井流早囲い+脇システムを採用し、棒銀から端攻めに繋げて、一気に突破し、最後は挟撃の寄せで完勝した形です。
棒銀+端攻めは、やはり4枚落ち・6枚落ち・8枚落ちの定跡の基本ですし、終盤の寄せは、ひたすら駒落ちを実践して身につけることができるようになった終盤力の目に見える形だと思います。
棋譜
感想戦
(序盤)
将棋ウォーズの対局だったので、相手の得意戦法がわかっていました。
四間飛車。
よし、狙い撃ちにして、舟囲い作ろうと思ったら、相手の方はまさかの矢倉を採用w
舟囲いの形から、藤井流早囲いに方針を変更。
片矢倉+脇システムの形を組んで、攻撃陣地を作り上げました。
どうして、片矢倉+脇システムなのかというと……
脇システム=矢倉でお互いの角がにらみ合う展開になりやすい=いつかは角交換が発生する=バランスが良く角の打ち込みに強い片矢倉との相性が抜群。
この方程式?が成立します。
脇システムの陣形の特徴的に、角の利きを活かして棒銀の端攻めが成立しやすいので、今回はそちらを狙っていきます。
また、序盤の駒組としては、基本的に飛車先の歩をついておいた方がいいです。
少し前までは、飛車先不突き矢倉が主流でしたが、早囲いは後手の急戦が怖いので、それをけん制できる飛車先の歩をどんどんついていったほうがお得。
また相手の方が、矢倉側の端を受けてくれたので、端攻めの権利を獲得。矢倉の端受けは結構神経を使います。
平凡に矢倉に組み合うと先手が先行できるので、自分の有利を確信。
端攻めに移行しました。
銀香車交換は、棒銀の常とう手段ですね。
そこから端攻めを苛烈にするために香車の二段ロケットを作りました(タップミスで8段目に香車をうちこんじゃいました。本来なら1九の地点の方がいいです)
この「と金引き」は、駒落ちでたまにでてくる端攻めの裏手筋みたいなものです。
一方的に攻めることができているので、このちょっと遅い攻撃でも十分間に合う算段。
下の画像から、▲4三金△同玉▲6三金の挟撃の形にもっていく攻めは結構うまく行けた気がしますね。
勝ちやすい包囲網の作り方は、駒落ちの終盤戦から学んだ知識です!
久しぶりの対人戦だったんですが、こんな感じで駒落ちによる実戦力の向上を体感できたので、有意義な対局になりました。
駒落ちは棋力向上に本当に役立ちますね笑
棋譜
# —- ぴよ将棋 棋譜ファイル —-
棋戦:
開始日時:
終了日時:
手合割:平手
先手:ririth 三段
後手: 二段
手数—-指手———消費時間–
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 2六歩(27) ( 0:01/00:00:02)
4 4四歩(43) ( 0:00/00:00:00)
5 2五歩(26) ( 0:02/00:00:04)
6 3三角(22) ( 0:01/00:00:01)
7 4八銀(39) ( 0:01/00:00:05)
8 3二銀(31) ( 0:01/00:00:02)
9 6八王(59) ( 0:00/00:00:05)
10 5二金(61) ( 0:00/00:00:02)
11 7八王(68) ( 0:01/00:00:06)
12 4三金(52) ( 0:00/00:00:02)
13 5六歩(57) ( 0:01/00:00:07)
14 4二角(33) ( 0:01/00:00:03)
15 6八銀(79) ( 0:01/00:00:08)
16 3三銀(32) ( 0:00/00:00:03)
17 7七銀(68) ( 0:01/00:00:09)
18 3二金(41) ( 0:00/00:00:03)
19 6六歩(67) ( 0:01/00:00:10)
20 5四歩(53) ( 0:01/00:00:04)
21 5八金(49) ( 0:02/00:00:12)
22 6二銀(71) ( 0:00/00:00:04)
23 6七金(58) ( 0:01/00:00:13)
24 7四歩(73) ( 0:01/00:00:05)
25 7九角(88) ( 0:01/00:00:14)
26 7三銀(62) ( 0:00/00:00:05)
27 4六角(79) ( 0:02/00:00:16)
28 4一玉(51) ( 0:02/00:00:07)
29 3六歩(37) ( 0:01/00:00:17)
30 3一玉(41) ( 0:00/00:00:07)
31 6八金(69) ( 0:01/00:00:18)
32 2二玉(31) ( 0:01/00:00:08)
33 1六歩(17) ( 0:01/00:00:19)
34 1四歩(13) ( 0:01/00:00:09)
35 3七銀(48) ( 0:02/00:00:21)
36 9四歩(93) ( 0:00/00:00:09)
37 2六銀(37) ( 0:00/00:00:21)
38 4五歩(44) ( 0:02/00:00:11)
39 3七角(46) ( 0:01/00:00:22)
40 5三角(42) ( 0:00/00:00:11)
41 1五歩(16) ( 0:14/00:00:36)
42 1五歩(14) ( 0:01/00:00:12)
43 1五銀(26) ( 0:02/00:00:38)
44 1五香(11) ( 0:02/00:00:14)
45 1五香(19) ( 0:03/00:00:41)
46 1三歩打 ( 0:02/00:00:16)
47 1八香打 ( 0:02/00:00:43)
48 6四歩(63) ( 0:08/00:00:24)
49 1三香成(15) ( 0:03/00:00:46)
50 1三桂(21) ( 0:01/00:00:25)
51 1四歩打 ( 0:04/00:00:50)
52 2五桂(13) ( 0:01/00:00:26)
53 1三歩成(14) ( 0:05/00:00:55)
54 3一玉(22) ( 0:01/00:00:27)
55 2五飛(28) ( 0:01/00:00:56)
56 2四銀(33) ( 0:01/00:00:28)
57 2八飛(25) ( 0:07/00:01:03)
58 8四歩(83) ( 0:10/00:00:38)
59 1四と(13) ( 0:02/00:01:05)
60 3三銀(24) ( 0:01/00:00:39)
61 2三と(14) ( 0:02/00:01:07)
62 2四歩打 ( 0:01/00:00:40)
63 1三香成(18) ( 0:02/00:01:09)
64 8五歩(84) ( 0:07/00:00:47)
65 2五歩打 ( 0:03/00:01:12)
66 2五歩(24) ( 0:01/00:00:48)
67 2四桂打 ( 0:03/00:01:15)
68 2四銀(33) ( 0:01/00:00:49)
69 2四と(23) ( 0:02/00:01:17)
70 2六銀打 ( 0:02/00:00:51)
71 2六角(37) ( 0:02/00:01:19)
72 2六歩(25) ( 0:02/00:00:53)
73 2三成香(13) ( 0:02/00:01:21)
74 4二金(32) ( 0:01/00:00:54)
75 3三銀打 ( 0:03/00:01:24)
76 1六歩打 ( 0:02/00:00:56)
77 4二銀成(33) ( 0:04/00:01:28)
78 4二玉(31) ( 0:01/00:00:57)
79 3三金打 ( 0:01/00:01:29)
80 5二玉(42) ( 0:01/00:00:58)
81 4三金(33) ( 0:01/00:01:30)
82 4三玉(52) ( 0:01/00:00:59)
83 6三金打 ( 0:07/00:01:37)
84 4四角(53) ( 0:11/00:01:10)
85 5三銀打 ( 0:01/00:01:38)
86 5三角(44) ( 0:01/00:01:11)
87 3三成香(23) ( 0:02/00:01:40)
88 4四玉(43) ( 0:02/00:01:13)
89 3四と(24) ( 0:01/00:01:41)