【将棋】振り飛車党総裁史⑤~新時代~【ネタ記事です】<最終回>

前回までの記事

新しい才能

新しい才能。

現代振り飛車が開発されたことにより、若者の振り飛車党も増加した。

そして、その中から若き天才たちが生まれていった。

戸部・菅井(現代振り飛車派)、広瀬(穴熊派)である。
盤石に見えた振り飛車党だったが、ひとつの誤算があった。
それは、藤井総裁の辞任だった。

藤井の辞任

藤井システムが対策されすぎたことにより、党勢が膠着状態になった責任を取り、藤井総裁は辞任を表明。
藤井は「これからは多角経営」という発言を残し矢倉を連採し、振り飛車党を一時脱退寸前の状況にまでなってしまう。

居飛車党への鞍替えこそ回避されたものの、藤井は最高顧問に退くこととなる。

彼は、最高顧問になったことで、将棋の新戦法「角交換四間飛車」の研究に没頭し、振り飛車の新しい鉱脈を見つけることになるがそれは別のお話。

これによって、振り飛車党は変革を迫られた。

久保総裁の誕生

執行部はカリスマの辞任の後、後継総裁として「久保」幹事長を総裁に選出する。

ここから久保はさらに飛躍し、居飛車党を倒しまくりついに2010年にタイトル二冠を達成した。振り飛車党の二冠王は、大山名誉総裁以来の快挙だった、
名実ともに、振り飛車党総裁の地位を不動のものにした彼は、党執行部の世代交代にも成功するのだった。

藤井・鈴木は振り飛車党最高顧問として総裁を支える一方、若手のエース菅井を幹事長に抜擢、戸部広報部長ともに振り飛車界を盛り上げる作戦に出る。
もうひとりの若手のエース広瀬(穴熊派)はタイトル獲得しさらに党勢を盛り上げたが、失陥後居飛車党に鞍替えしてしまったという問題はあったものの、久保・菅井のダブルエース体制でタイトル戦線を振り飛車党は戦っている。

久保は2016・2017年に王将を、菅井は2017年に王位のタイトルを獲得している。

また、藤井最高顧問は総裁辞任後、角交換四間飛車の定跡を完成させ、さらに振り飛車党を盛り上げ、杉本副幹事長は将来の名人候補である「藤井聡太」を見事にプロまで育て、鈴木最高顧問は永瀬二冠をタイトルホルダーまで鍛え上げるなど育成面での活躍も目立っている。

現状(2019年10月現在)では、タイトル失陥で振り飛車党のタイトルホルダーは0だが、元所属の広瀬竜王、永瀬二冠などがタイトル戦線でし烈な争いを繰り広げている。

振り飛車党の育成力を示す一例であろう。

今後、振り飛車党に大きな変化が発生した時に加筆するとして、今回はここまでとしたい(完)

【将棋】振り飛車党総裁史④~振り飛車御三家の革命~【ネタ記事です】

前回までのあらすじ

居飛車穴熊の猛威と、総裁大山の死により激震が走った振り飛車党。

しかし、天は彼らを見捨てなかった。

若き革命家たちの登場


精神的な支柱であった大山総裁の死。これによって振り飛車党に激震が走る。
その中にあって振り飛車党の中心となったのは若手の新しい力だった。
世紀末四間飛車を掲げて、NHK杯を制した櫛田。
相振り革命の提唱者杉本。

振り飛車党の窮地を救うために、スーパー四間飛車を武器にA級で戦った小林。

彼らが作った流れは、さらに若き才能たちに受け継がれる。そして、怪物たちが登場したのだ。

振り飛車御三家の登場である。

その日、ひとりの革命家は地上に降り立った。天敵居飛車穴熊を撲滅するために。

藤井猛である。

彼は居飛車穴熊に組ませずに攻め勝つ方法「藤井システム」を発明し、棋界に覇を唱えたのだった。

暴力的な固さを誇る穴熊も完成しなければ脆弱だというコロンブスの卵的な視点は当時の将棋好きを魅了した。


彼はそのまま、最高位戦である竜王戦で、居飛車党のエース谷川を撃破し、竜王戴冠。
振り飛車党が再び棋界の頂点に達した瞬間だった。
そして、歴代最強ともいわれる居飛車党総裁(オールラウンダー派)の羽生善治を凌駕する指しまわしを見せて、竜王戦3連覇を達成。
大山死後、空席状況だった総裁の座を完全に射止めたのだった。

藤井総裁の元には、新たな実力者たちが集結していく。

鈴木システム・新石田流を完成させた剛腕「鈴木」副総裁。

華麗なるさばきで、全盛期の大野名誉総裁をほうふつとさせる久保幹事長。

久保の石田流

藤井総裁を加えた3名は「振り飛車御三家」としてトロイカ体制を構築し、振り飛車の復興に力を注いだ。前述の相振り飛車の革命家杉本副幹事長・ゴキゲン中飛車の完成者近藤副幹事長といった実力者たちが集結しトロイカ体制を盛り上げると、振り飛車の勢いは最高潮に達した。

さらに技術革新は進んでいった。藤井システムと同時期に振り飛車は新たな武器を見つけていったのだった。穴熊は角交換に弱い。ならば振り飛車側から角交換をしてしまえばいい。

ゴキゲン中飛車

新石田流

新たな可能性は

藤井総裁(四間飛車派)
鈴木副総裁(四間飛車派→現代振り飛車派)
久保幹事長(四間飛車派→現代振り飛車派)
中田政調会長(三間飛車派)
小倉総務会長(三間飛車派)
杉本副幹事長(中立派)
近藤副幹事長(中飛車派)

彼によって、振り飛車党はさらに若き才能たちを発掘していく。

こうして、振り飛車の新時代ははじまった。

【将棋】振り飛車党総裁史③~大山総裁時代と穴熊~【ネタ記事です】

前回までに、大野源一による振り飛車党創設から大山・升田戦争をお送りした。

今回は大山長期政権時代の概説をおこないたい。

大山長期政権時代

ライバルの升田を倒したことで、大山は振り飛車党内に長期政権を築き上げた。
ここに振り飛車党黄金時代が始まるのであった。

大山総裁は、升田との戦争と同時並行して、居飛車党との政争にも勝利して、総理(名人)総裁の地位を確立。二上・加藤・丸田など居飛車党の挑戦をことごとく退けて、長期政権を樹立していた。振り飛車党は、安定与党としての地位まで確保していたのである。

彼と升田の活躍によって振り飛車党はどんどん増え続ける。時代こそ前後するとはいえ、下記のようなオールスターメンバーが振り飛車党には集まっていた。
大野名誉総裁(振り飛車党三間飛車派、通称”大野派”)
升田副総裁(振り飛車党新手派、通称”升田派”)
松田ツノ銀大臣(振り飛車党中飛車派、通称”松田派”)
大内幹事長(振り飛車党穴熊派。通称”大内派”)
森安青年局長(振り飛車党四間飛車派。通称”大山派”若手のホープ)
谷川政務官(後に、振り飛車党を脱退。居飛車党(オールラウンダー派)へ入党。後の居飛車党総裁)

しかし、順調に見えた振り飛車党に再び受難の時代が訪れる。
棋界の太陽「中原」による政権交代と居飛車穴熊の発明である。

大山・升田戦争終結後、ついに新時代の旗手は振り飛車党に牙を向いた。

若き天才中原【居飛車党新総裁オールラウンダー派】は、10年以上誰もなし得ていなかった大山の振り飛車攻略に成功する。

さらに、居飛車党は中原の他に、米長・加藤を加えた三頭体制が確立。

安定与党の地位を振り飛車党から奪い去った。

しかし、大山も充実した力を見せており、以前、二大政党制は維持されるかと思われていた。

だが、居飛車党はそれを許さなかったのである。

居飛車穴熊が発明されたのだ。

居飛車穴熊の誕生

後手が居飛車穴熊

居飛車穴熊。

それは禁断の果実だった。

振り飛車の最大の売りは、美濃囲いの守備力だった。攻撃力で上回る居飛車で、駒の捌きと守備力で上回っていた振り飛車のお株を奪う最強の守備力。

金2枚、銀・角・香・桂1枚ずつで守る最強の要塞は振り飛車党を壊滅的な被害に追い込む。

振り飛車の守備力を上回る暴力的な固さに振り飛車の勝率は激減。次々と議席を失った。

その間に、大野名誉総裁・升田副総裁・松田大臣の引退と死去と主要メンバーにも激震がはしる。

表舞台には、大山と森安【のちに副総裁へ昇進】のふたりで奮闘している状況だった。
大山総裁・森安副総裁両頭体制によってなんとか党勢を維持していた振り飛車党にさらに悲劇が訪れる。
大山総裁の後継者と目されていた森安副総裁の夭折である。

だるま流とも称される受けの力で居飛車穴熊に対抗し、中原からタイトルを奪取し、A級にも在籍した振り飛車党の次世代のエース。

大山の正統なる後継者と期待されていた森安の夭折。

これによって振り飛車党はさらに勢いを失うことになる。

なんとか、居飛車党の小林九段が振り飛車党に鞍替えするなどして、なんとか棋界に影響力を誇示している状況だったが……

さらなる悲劇が待ち受ける。

巨星堕つ
大山の死であった。

癌との闘病を続けつつも、生涯現役、A級の地位を確保し続けた振り飛車党総裁であり精神的な支柱の死去は、振り飛車党を変革の刻を迎えさせることになる。

次回「若き革命家たちの登場」へと続く


【将棋】振り飛車党総裁史②~黎明期から大山・升田戦争~【ネタ記事です】

それでは、いよいよ本格的な歴史概説に入る。

黎明期

黎明期(初代総裁大野源一九段の登場)

故・大野源一名誉総裁

近年に入るまで振り飛車は受難の時代だった。
明治~昭和初期のプロの主流戦法は、相がかりを中心とした居飛車であり、振り飛車は邪道とも思われていた。
かろうじて、香落ちの将棋の時に用いられるくらい。
当時の第一人者である坂田三吉が「坂田流向かい飛車」を考案したことが大きなニュースだった。

しかし、ついに救世主が誕生したのである。
それが初代振り飛車党総裁”大野源一”の登場である。

彼は、戦後の振り飛車界をひとりで引っ張った。
得意の三間飛車の華麗な捌きを持ち味に、勝利を量産したのである。
振り飛車名人・振り飛車の神様ともいえる彼の功績が後世に伝わっていないことは嘆かわしい。
彼は、A級順位戦という最高峰のリーグで振り飛車で勝ちまくった。そして、偉大な二人を振り飛車党に勧誘することに成功するのである。彼の勧誘によって、弟弟子である「大山康晴」「升田幸三」両大名人が、振り飛車党に入党したのだ。

「忙しくて戦型の研究ができない」という大山の悩みに
「それなら、序盤は飛車を振って、美濃囲いを作ればいい振り飛車にすればいいじゃない」
こんな会話があったとかなかったとか。

大山は矢倉と振り飛車を使い分ける戦略を取っていたが徐々に振り飛車一本に特化していくことになる。

升田・大山、当時、全盛期の実力を有している。

両雄並び立たず。

こうして、大山・升田の大野総裁後継レースがはじまるのだった。

彼らは何度も棋界最高クラスでぶつかり合った。

大山が徐々に覇権を確立していったあと、ついに決着をつける一戦が勃発するのであった。

大山・升田戦争

後継レースは激化の一途をたどり、遂に両者は、1971年の名人戦7番勝負で激突する。
そして、ここで升田は衝撃の新構想「升田式石田流」を発表し、大山を追い詰めた。
まさに振り飛車党の天下分け目の合戦。

両者は雌雄を決するために最善を尽くし、最後に立っていたのは強靭な受けで秘密兵器の升田式石田流を破った大山であった。
フルセットの激戦による名人位防衛は、大山の名声をさらに高めた。

ここに大山の覇権が確立され、第二代振り飛車党総裁に任命されたのであった。

この間、三間飛車・中飛車・四間飛車のノーマル振り飛車定跡も急速に発展し、固い守備力を活かした振り飛車は全盛期を迎えることになる。

【将棋】振り飛車党総裁史①【ネタ記事です】

振り飛車党総裁。

この称号は、アマチュアには憧れの存在だった。 居飛車とは違って、振り飛車は駒組がおぼえやすく、相手の戦型に合わせないで自分の戦いができる。 それは忙しいアマチュアにとって魅力的な果実であった。

本記事は、大野→大山→藤井→久保と歴代4名の振り飛車党総裁の業績を振り返る概説である。(※筆者の痛い妄想記事です。分かりやすく意訳した部分や、間違いも含まれている可能性があります。ご注意ください。)

本文に入る前に、現状の振り飛車党の概要を振り返ろう。

久保総裁
久保総裁

菅井幹事長
藤井最高顧問
故・大山名誉総裁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年10月11日現在

振り飛車党著名幹部(敬称略)

総裁:久保【タイトル7期】

幹事長:菅井【タイトル1期】

最高顧問:藤井【タイトル3期】、鈴木【棋戦優勝2回】

名誉総裁:故・ 大野 源一九段、故・大山康晴十五世名人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在は緩やかな派閥ではあるが、以下の派閥が存在している。

①四間飛車派(旧大山派・現藤井派)

振り飛車党総裁大山が興して、森安・櫛田・小林などが在籍していた振り飛車党の保守本流派閥。大山死後、低迷したが、後を継いだ藤井新総裁の藤井システムによってふたたび全盛期へ。藤井が最高顧問に転出したあとも角交換四間飛車などの発明もあり、現状でも大きな影響力を保持する。

②中飛車派(近藤派)
旧松田派。松田がツノ銀中飛車を得意とし、昭和期に大きな影響力を誇った。四間飛車・三間飛車とともに、ノーマル振り飛車挙国一致内閣を組閣し、振り飛車党全盛期を支えた。居飛車穴熊誕生以後、少数派へと転落。しかし、平成となりゴキゲン中飛車が発明されたことに、中飛車を指す棋士が増えたため勢いを取り戻しつつある。現代振り飛車派とも強いつながりがある。

③三間飛車派(中田派)

振り飛車の神様とも言われた大野名誉総裁の派閥が母体。スペシャリストたちが多く在籍し、職人集団のような一面が強い。 コ―ヤン流・石田流・下町流・真部流・三間飛車藤井システム・トマホークなど個性豊かな戦法を得意とする棋士の連合体。

④穴熊派

旧大内派。党内でも独立勢力のような存在で、穴熊党とも。派閥のドン大内が引退後、若手のエース広瀬が孤軍奮闘して支えていた。しかし、広瀬が居飛車党角換わり派に鞍替えし長期間代表不在。居飛車党穴熊派との合併もうわさされる。

⑤現代振り飛車派(久保派)

角交換振り飛車系を使う新興勢力だが、振り飛車党最大勢力。革新派に位置づけされる。中飛車・三間飛車・四間飛車など状況に応じて採用しオールラウンダーのような派閥と化している。久保総裁・菅井幹事長・戸部広報部長・鈴木最高顧問など執行部の多くも在籍している。

それでは、基礎知識の振り返りはここまでとして、次回以降本格的な振り飛車党総裁史をお届けする。