『社会主義』(講談社学術文庫、マックス・ウェーバー著、濱島朗訳)
人々が求めたユートピアの結末
(感想)
さて、今日の感想は『社会主義』(講談社学術文庫、マックス・ウェーバー著、濱島朗訳)です。
産業革命以後、労働環境の悪化や激化する競争、貧富の差の拡大に対するアンチテーゼとして誕生した「社会主義」。怪物マルクスによって体系化されたそれは、レーニンによる一九一七年のロシア革命にまで発展。ついに、「社会主義」を標榜する国家ソヴィエト連邦が誕生するまでに至りました。理想郷の誕生になるはずだった二十世紀最大の実験は支持者たちの期待とは裏腹に、一九九一年に資本主義勢力に敗れ無残な最期を迎えてしまうのでした。
この本は、ロシア革命の勃発した翌年にオーストリア軍将校達に対してウェーバーがおこなった講演を文字に起こしたものです。ウェーバーは「社会主義」に対して対決し、この国家の行き着く先を予言するのでした。
社会主義の根幹とは何か?門外漢の自分が断言することは憚られますが、「労働者が団結することで支配者階級を撃破し、弱い者の理想郷を作ること」、「行き過ぎた格差を是正するために社会主義者が富の再配分をおこなうこと」、「彼らの思想が成就することで、旧来の国家というものが瓦解し新秩序が構成されること」の3点にあるのだと考えております。ただ、この3つの関係には矛盾する状態になる危険性を含んでおります。
では、「社会主義」の何が問題なのでしょうか?ウェーバーはこの本で以下のように批判をしています。
① 社会主義の理想(富の再配分や集中的な生産等)を実現するためには中央集権的な政治体制にならざるを得ず、資本主義体制の国家以上に官僚主義が蔓延せざるをえない。
② ①の状態は、つまり「労働者による独裁」ではなく「官僚による独裁」であり、社会主義者が抱える自由な理想郷とは真逆のものである。
③ 資本主義が格差の拡大や恐慌に行き着くとは限らず、社会主義者の考える資本主義国家の崩壊する可能性は低い。
結局のところ、理想郷と思った場所は別の地獄であり、ミイラ取りがミイラになってしまうということでしょう。そして、ウェーバーの予言は現実のものになってしまうのでした。
対して、資本主義は社会主義の要素も取り組み現在も生き続けております。この怪物は敵対者すらも取り込み成長する柔軟性がここまで長い間生き続ける怪物たる由縁なのだと読んでいて思いました。