【書評】『少女地獄』・『海神丸』・『殉死』

はじめに

ということで今回の書評は問題作3つを取り上げようと思います。

『少女地獄』

 夢野久作『少女地獄』(角川文庫)の感想です。3人の女たちの破滅を描く中編集ですが、特に看護師姫草ユリ子の破滅を描いた「何でも無い」が面白かったです。

 有能な看護婦であるが虚言癖のある女、姫草ユリ子。大学病院、診療所などに勤めるかたわら、そこの医師たちに嘘をつき破滅していく。彼女が、嘘をつかなくても良いのに嘘をついていることが印象的でした。実家が裕福であると言ったり、知り合いが有名な学者であると言いふらし矛盾を突かれて滅んでいく。

 巨大化した自我によって、彼女は殺されたように思えます。劣等感を克服するための嘘が、自分の存在を大きくし、巨大化したエゴの自重で押しつぶされていく。

 虚言癖までは言わなくても、自分の存在を大きく見せることに熱心な社会は、大きくした重さによって自壊していく。それを風刺しているように思えます。

『海神丸』

さて、次の書評は野上彌生子の『海神丸』(岩波文庫)です。この作品は倫理上のタブーが主題となりますので、苦手な方はご注意ください。

(あらすじ)
 難破し遭難した帆船「海神丸」の乗組員たちの様子を描いた作品。限られた食料と死への恐怖。彼が迫られる究極の選択とは何か。

 (感想)
 問題作です。正直、読んだときに戦慄しました。さらに、驚くことはこの話はとある事実が基になっているということです。人間というのはどんなに文明という衣服で着飾っても所詮は動物にしかすぎないのだと痛感させられました。

 食べること。この行為をしなければ、人間は世界から退場しなければいけません。そして、押し寄せる死への恐怖。極限状態におかれた船員たちがとりうる行動は1つだけ。

 「海の神」と名付けられた船「海神丸」とそこで苦しむ船員たち。これは神という存在の中で生きる人間たちという構図なのでしょう。絶対的な力の上では人間など所詮は単なる動物に過ぎない。科学や倫理で神に近づいたと思っても、召物を身につけただけなのでしょう。

 読んでいて面白い本ではありません。しかし、読むべき本の1冊だと思いました。

『殉死』

(あらすじ)
 日露戦争の英雄であり、軍神とまで称された乃木希典の生涯を描いた作品。明治天皇崩御に際して、殉死した彼は何を考えていたのか。司馬遼太郎が迫る。

(感想)
 さて、今日はもう一つ感想を書きたいと思います。司馬遼太郎『殉死』(文春文庫)です。実は司馬作品の中でこれを一番最初に読んだ本なので、思い出深い一冊です。

 「軍神」乃木希典。日露戦争時の旅順要塞を多大な犠牲を払いながら陥落させた名将というのが、おそらく一般的な評価だと思います。しかし、司馬遼太郎はそれに異を唱えた。俗にいう乃木希典愚将論ですね。こちらの論争は本職の方々が色々と言っているので言及は避けます(笑)。小説の記述が本来の歴史とは異なるなどは置いておいて、司馬は乃木を軍人と個人で評価を分けているような気がします。

 人格者という私生活の乃木と西南戦争で軍旗を奪われ、無策な要塞包囲戦で多大な犠牲を出してしまった軍人の乃木。私生活が素晴らしい人間が、必ずしも公的な立場で結果を残せるとは限らない。結局、人間という不完全な存在が、神格化され完璧な存在にされてしまうことへの複雑な感情というものが作者側にあったのだと思います。

 日露戦争後の国民意識の変化というものを感じ取り、そして、殉死に向かっていく乃木。乃木と国民との認識のずれが、最終的には一九四五年の八月十五日に行き着いてしまうのかもしれません。一時代の終わりが明治天皇と乃木希典の死という事実に象徴化された作品です。

【自作小説】勇者旅立つ/新しいロボット

勇者旅立つ(ヒューマンドラマ)

【本文】
「それでは勇者よ、この道具をもって旅立つがよい。そちが魔王をうち滅ぼしてくることを期待しておるぞ」

 わたしは定型文となったいつものセリフを口にする。最初こそ気持ちをこめて言っていたが、今ではほんの義務的なセリフだ。

 ふくろに入っているのは、「剣」と「盾」、「薬草3枚」、「銀貨10枚」だ。最低限の装備と金。これで魔王軍と戦えというのは無茶振りだと自分でもわかっている。総額、銀貨20枚で世界を救えというのだからお笑いだ。

 この豪華な玉座の間から、いったい何人の勇者が旅立ったかもうおぼえていない。

「すでに半数以上の勇者が消息を絶っている」と大臣はいっていた。罪深いことをやっている。

 だが、なにもやらないわけにはいかない。このままでは民は魔物に苦しみ、怒りの矛先はわたしにむかってくるだろう。パニックによって人類は自壊し、魔物が支配する時代になる。

 すでに軍隊はなんども甚大な被害をうけている。もう打つ手はほかにない。月に銀貨数十枚を使い、民に希望をみせているというのが現実だ。

 政治パフォーマンスに若き勇者を使い、そして若者の命を浪費する。

「わたしは地獄に落ちるな」小声でつぶやく。

 それには気づかず勇者は誇らしげに階段を下りていった。



新しいロボット(SF)

【本文】
 テレビでニュースが流れていた。

「本日、アイザック社が新作のロボットを発表しました。これは人工知能ををもち、自律行動が可能です。また、人間以上に頑丈で、そしてものすごい力をもっています。技術革新によって1体20万円程度の価格となる予定だと発表されました。この発明によって、産業界は大きな変化が起きるでしょう」

 それは、本当に人間のようなロボットだった。
 精密な人工知能をもち、問題が発生したら自分で解決できてしまう。危険な場所でも活動できる。

 ただ、感情だけが欠如した人間。

 そんなふうにわたしは思った。
 彼らは危険な工事現場や原子炉などで、活躍することになるだろう。
 そして、量産化され壊れたら、20万円で交換されてしまうロボット。

 これから、かれらは量産体制に入り、危険な作業に従事し、
 そして、ほとんどが壊れていく。そう、それはかれらがロボットなのだから。

「まるで奴隷だな」とわたしはつぶやいた。
 これから生まれる英雄たちにできることなら、幸あらんことを。

←前 次→

【自作小説】おやばなれ/ゆめ/第四次世界大戦

おやばなれ(寓話)

【本文】
 わたしのこどもたちは、おやばなれができない。

 もういい歳なのに。

 最初は、とてもかわいかった。

 はじめて、立ったとき、しゃべったとき本当に幸せだった。それはもう涙がでるほどに。

 わたしがかわいがりすぎたのかもしれない。

 彼らがおなかが空いたといえば、ご飯をあげた。寒いといえば、部屋の温度を上げた。

 しかし、かれらはどんどん増長した。

 わたしの大事にしている木を次つぎに切り倒し、かんたんにほかのものに暴力をふるってしまう。

 さらに、兄弟けんかは絶えない。

 挙句のはてに、「核兵器」というものをつくって、わたしの体すべてを傷つけようとしているし、貯金していた資源は掘りつくされはじめている。

 もう、わたしの我慢も限界だ。はやく、人間にはおやばなれしてほしいと切に願っている。



ゆめ(恋愛)

【本文】
 ゆめを見た。

 そのゆめの世界ではわたしはまだ彼と続いていて、ふたりはしあわせそうに連休の予定を話していた。
 ほんらいであればそうであった世界。
 わたしはそこに踏み入れてしまったのかもしれない。

 わたしであって、わたしではない彼女は、それをゆめだとわかっていた。

 お願いだから覚めないで、笑顔の私はずっとそう思っていた。

「大好……」
 いい終わる前に、夢は終わってしまった。
 今日は8月13日。
 きっとかれは家族のもとに向かう前に寄り道をしてくれたろだろう。

 外ではセミの鳴き声が響いていた……。



第四次世界大戦(ヒューマンドラマ)

【本文】
 ずっと昔、世界で「せんそう」というものが起きたらしい。
 とても大きな「せんそう」であったそうだ。

 というのも、ぼくたちはよく知らないのだ。

 むかしは「もじ」というもので、記録を残していたらしいが、「せんそう」ですべてきえてしまった。

 ひともいっぱい死んだらしい。
 だから、いまはなにもないし、なにもしらない。

 いま、ぼくたちは、洞窟で暮らしている。

 木の実や小さな動物を狩って、なんとか生き抜いている。

 おとうさんがかえってきた。でも、手にはなにも持っていない。

 残念。きょうの夕食はどんぐりだ。わびしいな。

 おかあさんの機嫌も悪くなる。

 けんかがはじまった。

「おとうさんの狩りが下手で困っちゃう」

「おまえだって、木の実盗み食いしてるだろう」

 怒ったおかあさんが、石を投げている。もちろん怪我しないように手加減しながら。

 おとうさんはこん棒で必死に石をはじいている。

 ぼくはふと思った。

 「せんそう」というものはこういうものなのかもしれない、と。

←前 次→

【自作小説】台風の夜に/わたしはのっぺらぼう

台風の夜に(恋愛)

【本文】
「雨、強くなっちゃったね」
 わたしは彼に話しかける。
「うん」
「電車動いているかな?」
 答えがわかりきってることを聞いてしまった。
「動いてないだろう。泊まっていけよ」
「ありがとう」

 彼とは飲み会で出会った。あれからもう3か月。
 付き合っているようないないような不思議な関係。居心地はよいが、不安でもある。そんな関係。
 今日は宅飲みをしようと彼の家に遊びにきた。

 雨の音がどんどん強くなっていく。まるで世界がこの部屋だけになったようだ。
「台風がひどくなるまえに帰ろうと思ったんだけどな~」
 残ったチューハイを飲みながら、わたしはぼやく。

「おれももっと気にするべきだったよ。ごめん」

「いいよ、いいよ。楽しかったし」
 本音を隠しながらわたしは応じる。

「うん、今日も楽しかったよな。この前の水族館も」
「あの魚が美味しそうしか言ってなかった気がするよ」
「たしかに」
 ふたりで笑いあった。

 今日はたのしかった。彼と近くのスーパーにいって、お酒とつまみの材料を買ってきた。台所を借りての料理。じゃがいものチーズ焼きや簡単なサラダ。女子力のへったくれもない。でも、こんな未来があるのかなという期待感に包まれた幸せな時間だった。

「お酒をのんだから眠くなっちゃったね」
 彼はあくびをしている。
「そろそろ寝ようか」
 わたしは提案する。

「そうだね」
「うん」
 今日もなにもなかったかという複雑な気持ち。

「やっぱりわたしがソファーで寝るよ」
「お客様なんだから気にしないで」
 彼はやさしくつぶやく。

「ありがとう」
 彼のにおいに包まれて、ドキドキする。今日は眠れるかな。

「ねぇもう寝た?」
 わたしは定番の質問をする。

「……」
 彼はなにも言わなかった。寝ているのか、起きているのかわからない。

 雨戸が風で揺れている。

「大好きです」
 そう、わたしは小声でつぶやいた。



わたしはのっぺらぼう(ヒューマンドラマ)

【本文】
わたしはのっぺらぼう。

わたしの顔にはなにもない。

生まれたときには顔があった。

とてもかわいらしい顔だった。

お母さんはいつも泣いてばかりだった。

だから、よい子になろうと思った。よい子にならなくちゃいけなかった。

その日から、私は親や先生に逆らったことはない。

そして、わたしは顔を失ってしまった。

ある日突然顔がなくなってしまったのだ。

わたしは泣いた。目もないのに涙はでる。不思議だ。

そして、わたしは自分がなにもできないことに気がついた。

優等生だったのに、なにもできないことに。

わたしの顔はどこにいってしまったのだろう。

いまだに顔を探し続けている。

←前 次→

【自作小説】つぎはぎの記憶/来世

つぎはぎの記憶(ヒューマンドラマ)

【本文】
 私は記憶のつぎはぎができる。
 記憶のつぎはぎ。

 簡単に言ってしまえば、都合の良いことはおぼえることができるし、悪いことは忘れてしまえる。

 それも自分の意志で。
 例えば、学生時代、教師に怒られたとする。気分はとても落ち込むだろう。
 でも、わたしはそれを3秒も引きずらない。
 なぜなら、それを簡単に忘れてしまうことができるのだから。

 私は3秒後に嫌なことは忘れてしまう。
 そして、忘れたこと自体、記憶には一切残らない。

 だから、わたしのなかの思い出はすべてが素晴らしいものばかりだ。
 すべての恋が初恋同然だし、黒歴史にもだえることもない。

 ある日、わたしは街で見知らぬ男に話しかけられた。
「久しぶりじゃん。元気だった」
 こういうことはよくある。
 たぶん、嫌なことをされた友だちか元カレだ。

「そうだね。元気だった。そっちは」
 話をあわせる。

「あの時はごめんな、じつはあの時……」
「いいよ、もう忘れた」
 私は冷たく言い放つ。
「そっか、そうだよな」
「うん、じゃあまた」
「ああ、また」

 この記憶も、私は数秒後に忘れてしまうだろう。

 ※

 彼女はどこかに行ってしまった。
「あの時、けんかにしなければな……」
「プロポーズしようと思っていたんだ、おれ」
 聴こえないはずの彼女に向かっておれはつぶやいた。



来世(恋愛)

【本文】
「久しぶりにいつものところで会わない?」
 わたしは久しぶりに彼女を遊びに誘ってしまった。

 やってしまったという後悔と、「OK」がもらえた喜び。
 複雑な心境というのはこういうことをいうんだろうな。

 いつもの店で、彼女を待つ。
 世間からすれば、ルール違反の行為かもしれない。
 それでも、自分では我慢できなかった。

 大好きなダルマのようなウィスキーを飲みながら、彼女を待つ。
 待ち合わせ時間ピッタリに彼女は到着した。

「久しぶり。1年ぶりくらい?」
「そうだね。何飲む?」
「どうしようかな」
 2人で昔話に花が咲いた。

 たのしいひと時だった。

「それで?なにかあった?」
「なにかないと会っちゃダメ?」
「その言葉からして、なにかあったでしょ」
 すべてお見通しらしい。

「うん、その」
 言葉を濁しながら、かくごを決めた。

「今度、結婚することになったんだ」
「そう、それはおめでとう。ついにだね」
「うん、ありがとう」
 新居のこと。式の日取り。ポツポツと話していく。

 楽しい2時間だった。
 最寄りの駅で解散。いつも通りだ。

 最後に彼女はいたずらっぽく聞いてきた。
「ねぇ、わたしのこと好きだったでしょう?」
 おれは少し考えて、こう答えた。

「それは来世にでも、答えるよ」
 答えているようで、答えていない不思議な回答。

 ふたりにとってはそれで充分だった。

 お互いに笑いあった。さわやかな笑い声だった。
「それじゃ、来世で」
 ふたりは解散した。

←前 次→

【自作小説】不老不死の薬/革命家

不老不死の薬(歴史)

【本文】
「皇帝陛下、お望みの薬が出来上がりました」
 博士はわたしにひざまずいてそういった。
 運ばれてきたのは、それはとても輝かしい赤い個体であった。

「これにはどのような効果があるのかね?」
「おそれながら申し上げます、陛下。こちらはとある山奥で、とれた鉱物になります。熱すれば銀のように、輝かしいものになります。言い伝えによれば、これを服用することで、大地の力を体に蓄えることができるということです。さすれば、体の老化は止まり、体が鉱物のように頑丈となるでしょう」

「なるほど、それはすばらしいな。服用させていただこう。そちも飲むがよい」
 不老不死。
 なるほど体を老いることのない金属にしてしまえばよいのか。
 さすがは天才と呼び名が高い博士だ。

 ※
 1年後。

 はかせはしんだ。

 どうやらあの「くする」をのむのが、「おすかった」ようだ。
 
 わたしは「かかせ」よりも、わかい。

 ぜったいにでいじょうぶだ。

 すこし、はらがいはい。

 はやく、あの「くする」をのまなくては。



革命家(ヒューマンドラマ)

【本文】
7月9日

 俺たちは革命を目指している。

 おとなたちは、なにも変わろうとしない。

 世界の不公平には目をつむり、自分だけがよければそれでよいと本気で考えている。

 俺は、俺たちは、みんなが自由で公平な世界を創るのだ。

 あんな大人たちとは違うのだ。

 そのために、俺たちはデモをおこなうことなった。

 世界から不公平をなくすためのデモだ。

「政府がこれを認めるまで、おれたちは戦うぞ」と演説をすると、
 仲間たちが大きな歓声をあげてくれた。
 まるで、世界がひとつになったみたいな高揚感だ。

7月16日

 親からもらった仕送りが少なくなった。
 今月は少しピンチだ。
 でも、仲が良いメンバーとの飲み会は楽しい。

「この前の演説よかったな。警察と乱闘騒ぎになってけが人もでたけど」
「大義のためなら、多少の犠牲はしかたないよ。今度は国会に乗り込もうと思っている」
「いいな。おれも一緒にいくぜ」
 みんな威勢のよいことを言って楽しんだ。

 俺たちがいま、世界の中心にいる。多幸感に包まれた飲み会だった。
 
 ※

 ある日、わしは大学時代の日記をみつけた。とてもなつかしい思い出だ。
 しかし、結局、世界は変わらなかった。

 俺たちは普通に卒業して、普通に働いて、普通に退職した。
 いまでは年金暮らしである。

 世の中は不況が問題になっている。テレビのニュースでは、若者の貧困問題が特集されていた。
「まったく、さいきんの若者は情熱が足りんな」
 老いた革命家はそうつぶやいた。

←前 次→

【自作小説】バイバイ/異教徒と聖戦

「バイバイ」

「バイバイ」
 彼女が最後に発した言葉はこれだった。
 もう夢のなかでしか会えないあのひと。

 最後のくちびるの味はもうおぼえていない。
 お互いに若かった。どうして、あんなことになってしまったのか。わからない。

 たぶん、彼女もそう思っているはずだ。
 もう日曜日の夕方。

 窓から見える風景もどんどん暗くなる。
 夕飯の買い物にいかなければいけない。

 ぼくは外に出た。
 歩いていると、彼女と似た背格好のひとを目で追ってしまう。

 こんなところにいるわけがないとわかっているのに。
「大好きだったよ」
 突然、彼女にそんな風に言われた気がした。

 涙があふれそうになる。暗くなっていく街にむかって、叫びたかった。
 のどが痛くなるほど叫びたかった。

「  」

 街灯が自分をあたたかく包んでくれていた。



「異教徒と聖戦」

 今日、ぼくたちの村は、異教徒によって占領された。
 彼らは、自分たちの信仰の聖地を異教徒から取り戻すために、ぼくたちの家に攻めてきた。
 大人たちは、必死に戦ったが……。

 ぼくたちは奴隷となるようだ。
 家にあった財産はすべてもっていかれてしまった。
 村の代表だった村長さんが、敵の兵士たちによって壇上にあげられた。

「処刑前に、言い残したことはないか?」
 敵の兵士は、冷たく言い放つ。

「きみたちは、どうしてわれらの村を占領したのだ」
「それは、われらが神のためだ」

「“神”。それはわたしたちが、信じる神とは違うのか?」
「ああ、違う。おまえらの“神”は偽物の神だ。わたしたちが信じる神こそが、正真正銘の唯一神である」

「そうか。では、おまえたちに、真実を教えてやろう」
「真実?」
「わたしが、真の神だ」
 村長さんは笑っていた。

「異教徒の上、神を語る不届き者め」
 怒りの表情をあらわにした兵士は処刑の準備をはじめた。

「異教徒であるわしらも、お主たちが信じている神によって創られたのではないかな」
 村長さんはなおも口を開く。

「ええい、早くこの者の口を閉じらせろ」
「おまえたちは、いま、“神”を殺すのだ」
 刃が村長さんの首にむかった……。

-数百年後-
「あなたは神を信じますか?」
 駅でそんな宗教勧誘にあった。

(科学全盛の時代に、神とか信じるわけないでしょ)

 おれはスマホをみて、勧誘を無視した。
 おれは哲学者の言葉を思い出す。
「神は死んだ」

※小説家になろうにも投稿しています。
←前 次→

【自作小説】パン屋のおやじ

【自作小説】パン屋のおやじ(ヒューマンドラマ)

【本文】
 おれは小さいパン屋を経営している。
 超有名店というわけではないが、家族3人が食べていく分には問題ない。

 いわゆる、「町のパン屋さん」というのがしっくりくる。
 朝は4時に起きて、5時から勤務開始。

 サラリーマン時代によく遅刻していた俺が、よく続けられていると感心している。
 脱サラをする際は、妻が大反対すると思っていた。でも、こころよく賛成してくれた。

「いいじゃん、私パン好きだし」
「軽っ」
 思わず吹き出した。

 経営が安定するまではスーパーでバイトをしてくれて、今では仕込みの手伝いまでいる。
 口にはださないが、自慢の妻だ。

 生地をこねて、オーブンで焼く。
 同時並行で、バイトくんがパンの具のカレー、あんこ、クリーム、ウィンナー、焼きそばなどを用意する。
 バイトの山内くんも最近、慣れてきた。とても、頼りになる。

 そして、パンが焼きあがった。この瞬間、とても幸せな香りが調理場を包む。
 小麦とバターが作り出すあの幸せな香り。

 妻や山内くんといつもニヤニヤしてしまう時間だ。
 開店時間まで、あと15分。
 店にパンを並べはじめる。

 息子もそろそろ学校にいく時間だろう。
 最近、「お父さんの後を継いで、パン屋になりたい」といっているらしい。
 子どもに自分の仕事が認められるというのは、親冥利につきる。

 外では学生さんやサラリーマンの姿が見えてきた。
 もうすぐ、開店だ。
 今日も自分は生きていると感じている。

←前 次→



【小説】夕暮れの墓前(ヒューマンドラマ)

夕暮れの墓前(ヒューマンドラマ)

【本文】
 わたしはいま妻の墓の前に立っている。
 妻は3年前に死んだ。突然の死だった。

 かえるの声と田んぼの野焼きの煙臭さにあふれたさびれた墓地。
 まわりには誰もいない。

 私は、持ってきた日本酒のふたを開ける。
 妻に飲みすぎだといつもいわれていた酒だ。本当になつかしい。

 これが最後の酒となる。安酒だが、最後はこれしかない。
 意識がどんどん遠くなる。ただ眠い。

「苦労をかけたな」
 いないはずの妻にわたしはこうつぶやいた。 

 落日だけがわたしと一緒だった。

※小説家になろうにも投稿しています。

←前 次→



【自作小説】『不幸なおとこ』

不幸な男(ヒューマンドラマ)

【本文】
おれは、不幸だ。
世界一不幸だ。
今日も本当についてなかった。

朝は7時におきた。おきたくなかった。本当はずっと寝ていたかったのにだ。
でも、おきてしまった。
太陽がカンカンとまぶしい。こんなんでは二度寝もできない。なんと不幸だろう。

朝食は目玉焼きとトーストとサラダ。
半熟たまごとベーコンのうまみ。
バターがとろけたトースト。
さっぱりした生野菜にクリーミーなドレッシング。

だが、おれは和食が食べたかったのだ。味噌汁と魚の気分だった。
こんなことを妻に言ったら確実にけんかになる。
「うん、うまい」
こんなつまらないウソをつかなければいけない自分が悲しい。

でも、おいしかった。
会社に向かうために満員電車にのる。息苦しい。
こんなのって絶対におかしい。
痴漢に間違われたら一発で人生という名のゲームが終わってしまう。
人権侵害もいいところである。

会社についたらつまらない事務仕事が延々と待っている。今日は外出の予定もない。
なんて日だ。
10時のコーヒータイムしか楽しみがない。
こうなったら隠しているチョコレートも食べてやる。

昼休みになった。
延々と続くつまらない事務仕事もいったん休憩。
今日の昼飯は妻が作ってくれた弁当。
魚の照り焼きとたまご焼き。袋の中にカップみそ汁も入っていた。
これが朝食だったらよかったのに。肉厚の魚をむさぼりながらそう考えた。

昼休み明け大きなトラブルが発生した。
取引先に発注した商品がまだ届かないのだ。
昨日の午前中までが期限だったのに。

「おまえのチェックが甘いからだ」
と部長は大目玉。どうも新人が間違えたらしい。あのバカ佐藤め。

得意先に出向き、無理いって、手配してくれることになった。
こんな外出はいやだ。あとで佐藤に嫌味をいってやる。でも、無事に終わってよかった。

そんなトラブルのせいで定時を一時間過ぎての帰宅。コンビニでビールとつまみを買って帰る。
日は完全に暮れていた。まっくらな空にむかってため息とともにこうつぶやく。

「ああ、今日も不幸だったな」
と。

 

※小説家になろうにも投稿しています。

 

次→