【観戦記】順位戦B級2組1回戦▲佐々木勇気七段-△藤井聡太七段戦

名人戦の裏で、藤井先生の順位戦も進行中です。

あの連勝記録を止めた佐々木勇気七段がお相手です。

戦型は角換わり腰掛け銀ですね。

かなり早く佐々木先生が▲4五歩と突き力戦へ。ほぼ前例がない局面らしいですね。

難解な局面が続きます。

https://twitter.com/Shogi_ABEMA/status/1276010459032719360

ご飯は藤井先生のほうをもちたいかな?

夕食休憩中まで難解な局面が続きました。

しかし、そこを抜け出すのが藤井七段の終盤力。

取れそうで取れない歩を打ちこんで、いっきに寄せの段階へ。

厚みの使い方が全盛期の中原先生、重厚な攻め筋が全盛期の加藤一二三先生、寄せの鋭さが全盛期の谷川先生みたいなイメージで、居飛車正統派の史上最高の存在になりつつあるように感じますね。

やっぱりコロナの自粛期間中にさらに強くなってしまった印象です。

際どい終盤ですが、そこをまとめきるのが藤井七段のすごさです。

難解の角換わりの基礎を勉強したい人はこちらがおススメです

角換わり 初段の常識

新品価格
¥1,694から
(2020/6/25 23:45時点)

【名人戦 七番勝負第3局1日目】▲豊島名人VS△渡辺三冠~相居飛車力戦 後手大ピンチ?~

前回の観戦記はこちら

異例づくめになった名人戦ですが、今回は会館開催ですね。

中原vs加藤先生の名人戦伝説の十番勝負以来ですか!?

ひえー

勝負は、雁木になるかと思いきや、居飛車力戦へ。

後手が左美濃に構える珍しい陣形。

相居飛車の左美濃は、対矢倉戦以外は結構まとめにくい印象なので、後手の渡辺先生は結構思い切ったなと思いました。

こちらはお昼ご飯。マグロ美味しそう(*´ω`)

コロナが完全に収まったら漁港に遊びに行って海鮮丼をたらふく食べたいですね(笑)

そして、順調に厚みを作る先手の豊島名人。

厚みの信奉者としても、先手が指しやすい印象で、やっぱり阿久津先生もそういう解釈のようですね。

https://twitter.com/daiwa_jp/status/1276070124131319811

42手目にして封じ手となりました。

力戦形は均衡が難しいんですが、豊島名人がうまく指しこなしている印象ですね。

渡辺先生かなりきついんですが、どう挽回するのか?

非常に楽しみです。

厚みについてはこちらの本が詳しいのでおススメです

上達するヒント (最強将棋レクチャーブックス(3))

新品価格
¥1,430から
(2020/6/25 19:03時点)

次の一手で覚える矢倉定跡~後手米長流急戦矢倉駒組編~

前回の問題はこちら

初手から

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金▲7八金 △4一玉 ▲6九玉

ここからが本格的な定跡です。

それでは、米長流急戦矢倉の基本的な駒組を確認していこうと思います。

この急戦は、現在の矢倉定跡の根幹になるので、駒組編と仕掛け編を分けて説明していこうと思います。

5手目▲7七銀・▲6六歩どちらにも使える上に、先手番でも応用可能な急戦矢倉の王道ともいえるポジションです。

現代矢倉の主流である同型矢倉も、この米長流急戦矢倉から派生していくので、土居矢倉とも深い関係があります。

今回は駒組編です。

米長流急戦矢倉は超急戦・本組の2種類がありますが、超急戦は難しすぎるので扱いません。

今回は本組の定跡です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-52.png
後手の次の一手を考えてください

解答はこちら

王位戦挑戦者決定戦・永瀬拓矢二冠vs藤井聡太七段~相早繰り銀の乱戦~

またまた、このふたりのカードです。挑戦者決定戦で何度もぶつかり合う二人。アベマ杯ではチームメイトなのに、いや~トーナメントの頂上でぶつかり合うのはすごいですね。

https://twitter.com/mynavi_shogi/status/1275216213895872518

戦型は角換わりの相早繰り銀ですね。

糸谷哲郎先生が、一手損角換わりで相早繰り銀を得意にしていたのは、ちょっと昔の話ですが、最近はノーマル角換わりでも見直されている形です。

詳細はこちらの本が詳しいので、おススメしておきます。

現代角換わりのすべて (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,640から
(2020/6/23 20:34時点)

https://twitter.com/Shogi_ABEMA/status/1275275334745653248

お昼ご飯はふたりとも同じものですね。最近、中継でこの「肉豆腐(キムチ)」を食べる人が多いと思うので、プロの間で流行しているんですかね?

スタミナつきそうなお弁当で美味しそうw

厚みの将棋は完勝か大敗になりやすいんですが、ここまで永瀬二冠をあっとうするとは思いませんでした。

毎回書いていますが、藤井聡太先生と永瀬先生が厚みの将棋では、二強と考えているので、その二強対決がこのような結果になるとは……

あくまで素人の戯言ですが、「中原先生・加藤一二三先生・谷川先生のいいところを合わせて完成した居飛車党正統派の最高傑作」みたいな将棋になっているように思います。

ダブルタイトル戦ですか……

これはしばらく目が離せませんね(;’∀’)

新人王戦▲西山朋佳三段vs△青嶋未来 六段~ノーマル三間飛車の穴熊崩し炸裂!?暴れ馬の伝説は続く~

いやー相変わらず西山将棋は面白いですね。

ノーマル三間飛車を使って豪快に居飛車穴熊を粉砕です!

特に青嶋先生の穴熊は定評があるのにも関わらず、美濃囲いがギリギリのところで耐えて、玉頭戦から攻めを繋げまくって穴熊撃破!!

まさに、振り飛車党の攻め将棋の真髄です。

終盤力を学ぶことがの最も確実なことは西山将棋を並べることという持論が私の中で作られはじめています(笑)

この序盤の三間飛車の流れは基本的にこの本に書かれている内容に近いものなので、ぜひとも読んでみてください↓

さわやか流疾風三間飛車 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,694から
(2020/6/23 20:02時点)

↑ぴよ将棋で三段になるために使った参考書で、三間飛車vs居飛車穴熊を理解するのには最も適した本だと思っています。

以下、棋譜並べをした時の私の魂の実況ですww

西山将棋がおもしろすぎて、将棋世界のバックナンバーなどを使って100局の棋譜を集めて並べた集大成です(笑)

終盤力が見違えるほど上がりました。これはいい。

最近の自分は、大山先生の棋譜で序盤力を鍛えて、中原先生の棋譜で攻撃力を鍛え、西山先生の将棋で終盤力を鍛えています(笑)

https://twitter.com/bunshun_shogi/status/1275344322829811712
https://twitter.com/mynavi_shogi/status/1275360229320880128

ぜひとも優勝まで突っ走ってもらいたいです!

矢倉をしっかり勉強したい人向けの村中先生の動画紹介~矢倉の組み方をしっかり学ぶ基本編~

たまに、将棋の動画を紹介している本ブログですが、今回は矢倉についてのお話です。

というのも次の一手で分かる矢倉定跡も、急戦矢倉を中心にやっているので、相矢倉の解説がまだできていません(´・ω・`)

しかし、矢倉の本質は相矢倉にあるのも事実です。

なので、次の一手を作る前に相矢倉をやってみたい人向けに、おススメする矢倉動画を紹介していきます!

【プロ棋士】むらチャンネル 「相矢倉 しっかり囲って慌てずに戦う」

この動画は本当におススメです。5手目▲7七銀の動画ですが、駒ひとつひとつの役割を紹介しながら、矢倉を作ってくれます。

こういう一手一手の意味をプロが教えてくれるのは、本当に凄いです。

私も矢倉初心者時代に見たかったw

動画の中でも村中先生が言っていますが、分かりやすい手順を追求してくれている(やや損な手順ですが(;’∀’))ので、初心者の方でもとっつきやすいですね。

細かい定跡よりも大局観を養うために必要な知識を随所に散りばめられているので、私も何度も観てます(笑) そのたびに発見があるので、有段者のかたにもおすすめ

② 「【#008】矢倉戦 理想の攻撃陣の作り方」

こちらは角換わり拒否から矢倉戦になった将棋ですね。

力戦調の矢倉戦なので、定跡から離れた矢倉でどうやって手を作るのかがとてもわかりやすいです。

4手角という矢倉の理想形が出てくるのも、見てもらいたいところのひとつ。

居飛車の級位者さんには特に勉強になる悪手の回避方法を詳しく伝授してくれているので、何度も観ることをお勧めします。

角換わりや雁木にも応用可能な知識です。

端を絡めて、縦と横から相手の矢倉を崩す戦い方はぜひともまねてみてください。

分かりやすい矢倉本もお勧めします↓

矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,355から
(2020/6/22 23:21時点)

簡易版将棋の棋風測定診断チェック

それでは、自分が独断と偏見で作った棋風測定診断をやっていきます。
完全に独断と偏見なので、ご注意ください。あくまで、パーティー用です(笑)

問題① 直近、5局の手数について

直近5局の平均手数が、90手よりも上か下かを教えてください。

初手から分かる!将棋・序盤のセオリー (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/6/22 22:33時点)

わかること
この診断で、あなたが序盤型か終盤型かがわかります。
平均手数が90手未満のかたは、完全に序盤型です。
研究が生きやすい横歩取りや早石田、嬉野流などの超急戦が得意ではありませんか?

逆に、90手を超える場合は、どちらかというと終盤型です。
この手数を超える場合は、じっくり囲い合ってから攻める人が多く、終盤の戦いが基本となっているはずです。

さらに、平均手数が120手を超える人は、完全に終盤型のねじりあい型です。
矢倉や位取り、穴熊のねじりあいが得意な人が多く、終盤の難解な局面を好む人がその手数を超える場合が多いです。

※ちなみに私は、平均126手だったので、終盤ねじりあい型です(笑)

②好きな戦法を選んでください

居飛車党のひと→矢倉(雁木含む)・角換わり・横歩取り・相がかり
振り飛車党の人→三間飛車・四間飛車・中飛車・角交換振り飛車全般

この中から自分の好きな戦法を一つ選んでください。

【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,804から
(2020/6/22 22:35時点)


この診断では、あなたの将棋が、厚み重視派かさばき重視派か、そして、攻め将棋か受け将棋かがわかります。

居飛車党で、矢倉を選んだ人は、厚み重視で受け将棋寄りの重い攻撃を好みます。

角換わりは、切り合い好きな攻め将棋寄りの軽快な中盤を傾向が強いです。

横歩取りの場合は、さばき重視の攻め将棋です。中盤は軽快。


相がかりが好きな人は、力戦党でカテゴリしにくいんですが、どちらかというと厚み重視の重い攻め将棋の傾向が強いでしょう。

振り飛車党の方の場合は


三間飛車→さばき重視の軽快な攻め将棋

四間飛車→厚み重視の重厚な受け将棋

中飛車→厚み重視の重みのある攻め将棋

角交換振り飛車→さばき重視の重厚な攻め将棋


これでかなりの棋風が分かったと思います。

③どちらの囲いが好きですか?

居飛車党の人 矢倉or居飛車穴熊
振り飛車党の方 平美濃囲いor銀冠

この中で一つだけ選んでください

【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/6/22 22:37時点)

これで終盤の傾向がわかります。

居飛車党で矢倉を選んだ人は、厚みを活かした必至が好きな派閥の傾向が強いかと思います。

逆に、居飛車穴熊を選んだ方は、1手差勝負になりやすく即詰みを選択することが多いのではないでしょうか?


振り飛車党の方の場合

平美濃を選んだ方は、即詰み重視の傾向が強いと思います。

逆に、銀冠を選んだ方は、銀冠の厚みを活かして王を脱出させずに捕まえる傾向が強く、必至を好むのではないでしょうか?

以上で、棋風チェックを終わります。

最後にまとめをおいておきますので、丸を付けて自分の棋風を確認してみてください。

私の棋風は(序盤型・終盤型・ねじりあい型)の(攻め・受け)将棋です。(軽快・重厚)な中盤と(厚み・さばき)重視の展開を好みます。
終盤は(必至派・即詰み派)で、(居飛車党・振り飛車党)です。

第5期叡王戦 七番勝負 ▲永瀬拓矢叡王 vs △豊島将之竜王・名人

ついにはじまりました叡王戦です。

タイトルホルダー同士の潰し合いが各所ではじまって、まさに戦国時代のような状況です。

戦型は相掛かりになりました。

やはり、最近の角換わり離れは大きいですね。相掛かりと矢倉の採用率が下がっていると思いきや、なんと角換わりになっちゃいましたww

相掛かりから角換わりに合流するパターンか!?

将棋 平成新手白書 【居飛車編】 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,574から
(2020/6/21 11:01時点)

こちらの本でも書かれていますが、最近は居飛車の戦法の垣根がかなりさがってますからね。この変化は有名なんですが、油断していました。

そして、相早繰り銀からの乱戦で、先手の飛車が縦横無尽に動いていく。角換わりと横歩取りと相掛かりが合体したかのようなすごい将棋になりましたww

順調に攻めて、優勢だと考えられていた永瀬二冠ですが、かなり遅い段階で千日手を選択。ここでか!?

ふたりともすごい過密日程ですが、大丈夫なんでしょうか(;’∀’)

指し直し局は、角換わりの後手右玉(永瀬叡王)になりました。

永瀬先生は連チャンの右玉採用です。

重要局面で右玉を連採。

変幻自在!現代右玉のすべて (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/6/21 21:47時点)

時間が少ない指し直し局で、右玉です。いや~真似できないな。右玉なら考える時間がいっぱい欲しいですw

また、千日手かと外野がざわついたものの、玉頭戦の削り合いに……

この削り合いを制したのが豊島竜王名人でした。

必勝形を作るとじわじわと永瀬先生を追いこみ投了に追いこみました。

さすがは序列1位ですね。

千日手局の形勢判断は、正直自分の能力をはるかに超えているので、わかりませんが、感想戦の様子を見る限り、どこかに見落としがあったような反応でしたね。

凄い将棋でした!

Abemaトーナメント観戦記~羽生善治九段vs藤井聡太七段~

<第1局>先手羽生先生

角換わりになりました。

イヤーこの将棋が、叡王戦の裏でおこなわれるなんて豪華すぎますね。

後手はオーソドックスな腰掛け銀に対して、先手は力戦的な駒組。

いきなりゴリゴリの力と力のねじり合いになりました。

待合室の先生が序盤早々から「わからない」を連発しておりました(笑)

難しい。

素人的には羽生先生指しやすそうな序盤だと思いました。

https://twitter.com/Shogi_ABEMA/status/1274691170619146240

お互いに攻め合い的な将棋で、中盤に羽生先生が角打ちで主導権を握ります。

歩の手筋の連発が披露されて、すごい居飛車党の対局になってます。

羽生先生の手が震えはじめているのも気になるところ。

限界ギリギリのところで攻め合いに。すごい対局だあああ

藤井玉詰むや詰まざるやの接戦。

羽生マジックvs最強の終盤力。ゴールデンカードの名にふさわしい終盤戦!

ギリギリ回避して藤井七段勝利。

<第2局>先手藤井七段

さあ、またまた角換わりです。

新型角換わりの同型かと思ったら、今度は先手が変化してきました。

羽生先生は得意な右玉に変化。今日は叡王戦でも右玉がでてますから、フィーバーですね。

厚みを作って、ゴリゴリ戦う二人。藤井先生が、少しずつポイントを稼いでいく。老獪ですね。

広さがウリの右玉をじわじわと追い込んでいきます。

そして、再びの詰むや詰まざるや。時間がない中、ハイレベルの終盤戦です。

逆転をかけて詰ませようとした羽生先生の猛攻を逃げ切る藤井七段。

「強すぎる」

右玉をはじめて見たい人はこちらがおススメです↓

棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫)

新品価格
¥1,003から
(2020/6/21 22:56時点)

https://twitter.com/Shogi_ABEMA/status/1274701953180725250
緊張感ある戦いの後はこちらをみて癒されましょう(笑)

【定期宣伝】↓将棋のアーカイブ放送を見ることができるabemaプレミアムはいかがでしょうか?棋力アップに役立つ情報満載ですよ?

終盤力を鍛える実戦詰将棋~美濃を一撃で沈める~

またまた、投稿していきます。

実戦詰将棋です。今回は今大流行中の対振り金無双急戦の練習中に登場した詰みです。

美濃囲いを一撃で沈める詰み筋を披露したいと思います。

※実戦詰将棋は余詰め駒余りOKの詰将棋です。

またまた先後逆です。

これは手数が長いんですが、次の一手は基本となる詰み筋です。

たぶん難易度はいままでのなかで最難関です。

解答はこちら