オールラウンダーが考える定跡が難しい戦法

前回の記事はこちら

オールラウンダーが考える定跡が難しい戦法

さて、久しぶりにオールラウンダーっぽい将棋の戦法のお話です。
私が考える定跡をおぼえるのが難しい戦法5選です。
居飛車・振り飛車5つずつ選びました。

参考になると幸いです。

居飛車編


1位 先手番横歩取り

後手番なら自分の好きな戦法に誘導できるのいいんですが、先手番だと相手の土俵で戦わなくてはいけないのが難しい。
△2三歩戦法・△3三角型空中戦・△4五歩戦法などメジャーどころでも即死手順が多いのに、裏定跡も多数あるのが非常に怖いです。
なので、基本は避けちゃいます。相横歩なんて突入したら生きた心地はしないはず。

相手が横歩に誘導しても、横歩とらずで相がかりに突入させるのが私流。

ご先祖様申し訳ございません。

2位 角換わり腰掛け銀

こちらも即死手順が多い難関。
最近は、ソフトの影響で従来の同形だけでなく、2九飛車型なども登場してよりわけわかめな状況へ。
木村定跡は、必勝手順があるし、怖くてなかなか突入できません。

基本的に角換わりは棒銀か右玉を採用してますw

1位・2位が居飛車定跡の難関定跡の双璧です。

3位 相横歩取り


これは先手が横歩を受けて、後手が選択した場合に発生する戦いですが、はっきり言って激しすぎる。
20手台で、大駒総交換とかがざらに発生します。

プロの見解も結構変動する定跡で、古い本の結論が結構覆っていることも多いです。
研究家だけが採用できる戦法だと思います。

4位 一手損角換わり

どうして、一手損したほうがいいのか?
それを理解するためには、まず相腰掛銀の定跡を結構理解する必要があるのが難しいところ。

そして、それを理解しても、かなりの段階で正確に受け続ける必要が出てきます。
基本的に受けが大事になってくる戦法なので、持ち時間が短いネット将棋とかの相性が悪いと思います。
プロでも糸谷先生とか専門家だけがなんとか使っていますからね。めちゃくちゃ難しい印象です。

5位 先手矢倉

これは、後手の急戦策の対応を知らないと、タコなぐりにされる危険性があります。
ただ、この関係は名著が多くて、わかりやすく解説してくれるので、上記2つよりかは難しくないと思います。
また、最近は矢倉の自由化も進んできているので、以前のような定跡勝負にならないことも多くなってきました。

なのでここの順位へ。

居飛車の基本定跡はこちら↓

【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 上野裕和 ]

価格:1,804円
(2020/1/22 21:00時点)
感想(1件)

将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 佐藤慎一 ]

価格:1,694円
(2020/1/22 21:02時点)
感想(0件)

(明日は振り飛車編を追記します)

振り飛車編


1位 藤井システム

これがはっきり言って難しい。
とりあえず、玉形が薄い。攻めが細い変化が多い。
しっかり研究しなくては指せない研究家向きの戦法です。

勝ちきった時の爽快感は、半端ないんですけど、勝ちきれないことのほうが多い印象です。

やっぱり藤井猛九段はすごいなと思います。

2位 超急戦

居飛車vsごきげん中飛車の激しい戦型ですね。

こちらも激しい将棋です。相横歩取り並みの激しさがあって、指しこなすのがかなり大変です。
いかに事前の準備をしたかの勝負なので、私は基本的に拒否してます(;’∀’)
大駒が乱舞して、詰みまで一直線の変化がある。怖いですね~
登場してから20年以上が経過しますが、いまだに進化を続ける怪物のような存在です。

激しい将棋を拒否しておくすべを理解するのも、オールラウンダーに必要な知識です。
すべてを勉強しようと思うと、まず時間が足りなくなりますからね。

3位 コーヤン流

こちらも穴熊潰しのための激しい変化。
端攻めを中心に、穴熊を押しつぶす作戦ですが、結構反動がきつい印象です。
反動を避けるために、3九や6二の地点に玉を置きますが、私が使ったら反動で圧死することが多いんですよね。

華麗な攻めをつなげる楽しさはありますが、実際にやるのは難しいです。

4位 相振り飛車

横の将棋じゃなくて、縦の将棋になる相振り飛車。
しかし、居飛車も指す自分的には、ちょっと特殊な縦将棋だと思います。

乱戦になる手順が多くて、相振りでしか登場しないような手筋もたまにある。

最大の根幹は、「端攻め」が戦いの中心であること。

端攻めと金無双・美濃囲い・右矢倉・穴熊などなど。
無数にある組み合わせをおぼえるのが難しいです。

5位 ダイレクト向かい飛車

これは角交換振り飛車最難関戦法。
まず、大乱戦になることが多い。
逆棒銀の反動が大きい。

こんな感じで指しこなすことに独特のセンスが必要になってくる戦法です。
勝局集が「魔導書」に例えられる佐藤会長の得意戦法なのもうなづけるところ(;’∀’)

振り飛車の総合定跡のおススメはこちら

令和新手白書 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 片上大輔 ]

価格:1,749円
(2020/1/23 23:40時点)
感想(0件)

将棋 基本戦法まるわかり事典 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 安用寺孝功 ]

価格:1,694円
(2020/1/23 23:41時点)
感想(0件)

将棋・序盤完全ガイド 相振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) [ 上野裕和 ]

価格:1,694円
(2020/1/23 23:41時点)
感想(0件)

一手詰しか解けない自分がどうして1級まで昇級できたのかを考察する

前回の記事はこちら

はじめに

何度か話している通り、自分は一手詰しかとけない状態で、将棋ウォーズの1級に達してしまった黒歴史があります(;’∀’)

詳細は↓の記事に書いていますが、本当に問題児でして(;’∀’)(;’∀’)

解いたことがあるのは将皇というアプリのおまけについていた1手詰問題だけ。

「3手詰?解けるわけないじゃん、なめてるの?」

みたいな感じでした。

3手の読みとか相手の読みと噛み合わないと意味ないとか謎理論を構築していましたねw

棒銀と早石田を駆使して、序盤だけで勝つというとんでも将棋指しでした。

まあ、今でも問題児な変態将棋ですが、その萌芽はこの初級者時代にあったということでしょう(笑)

さて、しくじり先生状態ですが、どうしてその問題児が有段者一歩手前まで到達してしまったか考えていきたいと思います。

考察

①序盤重視の攻め将棋だった

いまや、どちらかというと受け将棋みたいな状態ですが、当時は攻め潰して勝つ。

自玉の安全なんて関係ない。

一気に攻め潰すのみ。

そんな意気込みで将棋を指していました。

これで万全!奇襲破り事典/本間博【1000円以上送料無料】

価格:1,694円
(2020/1/20 00:13時点)
感想(0件)

よって、攻め潰しするしかない。

序盤から大差をつけて相手を投了に追い込む。

当時は、まだまだ奇襲対策本も少ない状態だったので、早石田がおもしろいように決まっていました。

鬼殺しとかと組み合わせて、早石田で、50手手前で勝つことを目標にしていました。

久保の石田流【電子書籍】[ 久保 利明 ]

価格:838円
(2020/1/20 00:15時点)
感想(0件)

この本の早石田の説明がとてもわかりやすかったので、それを頼りに自分なりのはめて定跡を作っていました。

持ち時間が短いネット将棋だからこそ有効だった手法だと思います。

②詰将棋は嫌いだったけど、次の一手は好きだった

これも大きいと思います。

詰将棋は解いたことがないのに、次の一手はたくさん解いていました。

将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問/週刊将棋【1000円以上送料無料】

価格:1,100円
(2020/1/20 00:19時点)
感想(0件)

特にこの本を何度も解いていた記憶があります。

この本、かなりの名著で、知らず知らずのうちに手筋をたくさんおぼえていたんでしょうね。

得意戦法とのシナジーで、序盤から大差をつけるのに大きな効果があったと思います。

終盤の入り口で有利なら、負けなので、少なくとも優勢は確保しなくてはいけないなぞのハンディ戦だったので、今思うとバカなことをやっていますねw

③詰将棋をちゃんと解けるようになったら、終盤がすごく楽になった

はめ手に引っかかったら勝ち。

そうじゃなかったら負け。

ある意味では潔いやりかたをしていたのですが、さすがに1級のレベルは高くて勝てなくなりました(笑)

渋々、詰将棋を解くようになったら、終盤がすごく楽になったんですよね。

ネットの評判を聞いて買った、高橋先生の

3手詰将棋 「三手の読み」が身につく202問 (将棋パワーアップシリーズ) [ 高橋道雄 ]

価格:1,100円
(2020/1/20 00:27時点)
感想(1件)

この本を買って、詰将棋アレルギーを解消しましたw

いまでもたまに解くくらいの自分の中の名著。

さいごに

伸び悩んでいる方に……

とりあえず、詰将棋と序盤の形をみなおすことしてみるといいかもしれません。

たとえば、相手がうっかりしやすい形を知っておく。

手筋をしっかり理解する。

受け重視の戦法を使っているなら、ためしに攻撃満載の戦法を使ってみるなどなど。

受けに固執しすぎて、伸び悩んでいるかたも一定数存在するのは、たしかです。

そう言う方は受けがうまいので、少しくらい過激な戦法を使った方が、バランスが取れたりします。

参考になれば幸いです。

ぴよ将棋で初段になるためのコツ

前回の記事はこちら

初段チャレンジ

今朝からぴよ将棋のレート戦をはじめました。

レート戦はストレスかかるから封印していたんですが、今日は気分が乗っていたので、朝から廃指しました……w

結果は……

無事に初段まで到達しました。

27勝1敗という記録です。

とりあえず、初段になりたかったので、2~初段+までのひよこたちと死闘を繰り広げました。

一応使った戦法をメモしておいたので、列挙

・角交換四間飛車 13勝1敗

・飯島流引き角戦法 4勝

・極限早繰り銀 3勝

・ノーマル四間飛車 3勝

・嬉野流 1勝

・中飛車左穴熊 1勝

・藤井矢倉 1勝

・横歩取り 1勝

角交換四間飛車を中心に、各種戦法をつまみぐいしました。

この成績なら一応、オールラウンダーの面目躍如かなと思います。

ちなみに1敗は、寄せ間違えて飛車がただで死にましたw

さて、このチャレンジを通して、ぴよ将棋で初段になるためのコツを列挙していきたいと思います。

どうして、角交換四間飛車を中心に戦ったのか?

いくつか理由があります。

①序盤から大乱戦になる変化が少ないので、安心して戦えること。

対局数も多くなるので、序盤の空中戦をできる限り避けて、安定して戦える戦法がイイと思っていました。

角交換四間飛車なら攻撃の主導権をにぎりつつ、美濃囲いor穴熊に組めるので、かなり安定感があったので、チョイス。

②変化の余地が少ないので、自分の研究が生かしやすい

序盤から角交換するので、お互いに駒組の制限を受けるんですね。

だから、研究局面に誘導しやすく戦いやすいです。

ぴよ側が振り飛車に来ることも少ないので、基本的に対抗形でチャレンジできるのがいいです(相振り苦手なので(;’∀’))

③序盤からリードを作りやすい

基本的にぴよは序盤下手ですが、終盤は初段クラスでも結構強いですよねw

だからこそ、序盤でできる限りリードを作っておくのがいいですね。

基本的に終盤型の自分もぴよの終盤力で大頓死する経験が多々あるので、もう序盤から積極的にリードして、押し切る戦い方を目指しました。

藤井先生の名著を読んでおけば基本的にぴよに序盤負けすることはないと思います。

角交換四間飛車を指しこなす本 (最強将棋21) [ 藤井猛 ]

価格:1,540円
(2020/1/19 22:01時点)
感想(6件)

この本の内容と少しの応用で、逆棒銀が決まったり、飛車先の攻防を制して大優勢を築きやすいです。

なので、手っ取り早くぴよ将棋に勝ちたかったら、↑の本を読んで「角交換四間飛車」を連採すればOK

角交換相振り飛車 徹底ガイド【電子書籍】[ 杉本昌隆 ]

価格:1,525円
(2020/1/19 22:18時点)
感想(0件)

もしかすると相振りになる可能性もあるので、ここまで読んでおけばかなり安心でしょう。

ぴよに勝つのに必要なのはたしかな終盤力

そして、大優勢になったら、一気に押し切りましょう。

ぶっちゃけると、ぴよ将棋で初段になるためには、↑の2冊と断固たる終盤力が必要です。

ぴよの終盤力ははっきり言って脅威です。

粘りがうまい上に、緩手をみせたら一気に寄せてきます。

なので、基本的な寄せの力と確実に勝ち切る詰将棋力が大事。

終盤の問題をたくさん解きましょう。

序盤はある程度適当でもいいから、安定した終盤力を身につけて欲しい。身につけないと、初段以上にはなれない。というひよこたちの声なき声が聞こえてくるような気がします・

寄せが見える本(基礎編) (最強将棋レクチャーブックス) [ 森鶏二 ]

価格:1,430円
(2020/1/19 22:29時点)
感想(4件)

こちらが終盤の問題集では私の最押しです(^^)/

参考になると幸いです。

追記:四間飛車vs原始棒銀

こちらの記事に感想をいただいたので、追記します。

角交換四間飛車に角道を突かない棒銀で対抗された場合どうすればいいのかという趣旨で、たしかに角交換四間飛車にはできない変化です。

角交換四間飛車が使えないパターンはいくつかあって、居飛車が

①原始棒銀できた場合

②飯島流引き角戦法を使ってきた場合

これが代表例ですね。どちらの場合もノーマル四間飛車にして対抗しなくてはいけなくなります。

とはいっても、①②の場合もある程度定跡が確立しています。

とりあえず①の場合の対抗策はこんな感じです。

①原始棒銀が3筋から攻めてきた場合

②原始棒銀が1筋から攻めてきた場合

基本的に原始棒銀に対しては四間飛車側からの積極策が効果的です。

今回の流れは↓の本の定跡を私なりに改造して作ったものなので、より詳細を知りたい方は、読んでみてください。おすすめです。

よくわかる四間飛車【電子書籍】[ 藤倉 勇樹 ]

価格:838円
(2020/1/23 21:40時点)
感想(0件)

居飛車党になるために必要最小限の知識~”早繰り引き角システム”~

前回の記事はこちら

はじめに

居飛車党になりたいけど、矢倉・相がかり・雁木・角換わり・横歩取り・各種振り飛車の対抗形の作戦をおぼえるなんて物理的に無理。

そう悩む人も多いでしょう。

なので、今回は私のオリジナル?かどうかは微妙ですが、最低限の知識で居飛車を指しこなす方法を書いていきます。

とりあえず、名称は”早繰り引き角システム”と呼称します。便宜上、名前を付けておいた方がいいので(笑)

早繰り引き角システム とは?

簡単です。

早繰り銀+飯島流引き角戦法を相手が居飛車でくるか振り飛車でくるかで使い分けるシステムです。

相手が居飛車でくるときは、”早繰り銀”

相手が振り飛車で来たら”飯島流引き角戦法”

これを使い分けるだけで、あら不思議ほとんどの相手に居飛車で戦えるのですw

それもこちらが主導権を握ったままw

用意するおススメ棋書

史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀 (マイナビ将棋BOOKS) [ 佐藤 慎一 ]

価格:1,694円
(2020/1/15 21:54時点)
感想(2件)

対振りの秘策 完全版 飯島流引き角戦法 [ 飯島 栄治 ]

価格:1,364円
(2020/1/15 21:55時点)
感想(1件)

とりあえず、この2冊で基本は学べますw

相居飛車の場合は大量の棋書が必要ですが、今回のシステムならこの2冊でだいたいの序盤の基礎は固められます。

居飛車党とは思えない最強のコスパですw

どうして、この2つの戦法だけで居飛車が指せるのか?

まず、この2つの戦法は序盤がほぼ同じです。

↓のように飛車先の歩を突くこと。

ここから相手が、居飛車で来たら早繰り銀で速攻

振り飛車で来たら、美濃囲いを作ってから飯島流引き角戦法で攻めまくる。

この2つの戦法の序盤がほぼ同じ流れから使えて対応できる相手が多いのが、ひとつのメリットになります。

早繰り銀なら

→相がかり早繰り銀・対矢倉早繰り銀・対雁木早繰り銀・角換わり早繰り銀

と相居飛車に対して、ほとんど対応できます。

横歩取りが対応できないのではないかという反論もありそうですが、飛車先の歩を決めている関係で、横歩取りへの変化は拒否できるのでOK

ということで、嬉野流とか以外にはこれだけで対応できるんですよねw

そして、飯島流引き角戦法も……

→四間飛車・三間飛車・中飛車・向かい飛車に対応可能。

そう、同じ出だしから、相手によって使い分けることで、ほとんどのメジャー戦法と戦うことができますw

そして、ふたつとも火力が高い攻める戦法なので、居飛車党初心者さんでも戦いやすいです。

(以下、後日追記予定)

【アニメ・マンガネタバレ注意】ダーウィンズゲーム感想&考察

じつは、昨日からこのアニメにはまりまして、電子書籍で原作を一気に大人買いしました。

1巻から19巻w

昨日、ほぼ徹夜で読んで、もう三周してしまいました(笑)

ということで、ドハマりしたので、こちらの感想と考察記事を書いていきますw

アニメだと結構、情報満載で新しい知識が入ってくるので、そちらの整理もしていきますw

アニメと漫画のネタバレが含まれるので、ご注意ください。

こちらが主人公のスドウ カナメです↓

あらすじ

普通の高校生”カナメ”は、 友達からスマホゲームの招待を受ける。

何気なくそれを承認した結果、いきなり蛇が現れてかみつかれる。

体調が悪いと考えたカナメは学校を早退するが、帰宅途中のパンダの着ぐるみから突然命を狙われるのだった。

“ダーウィンズゲーム”とは、参加者たちが殺し合いポイントを奪い合うデスゲームだったのだ……

ダーウィンズゲーム とはなにか?

スマホゲームに見せかけた殺し合い。

1ポイント=10万円の価値があり、各々が持っているポイントをかけて殺し合う。

参加者はランダムで、異能(シギル)を与えられて、それを駆使して戦い合う。

ポイントをガチャやアイテムなどに課金できるソシャゲスタイル。

一般人は、ゲーム会場からなぜの力で隔離されて、参加者たちだけがゲームに参加する形。昔流行したmixiのように、招待制のゲーム。

死亡したプレイヤーの遺体は、マインクラフトのように周囲の環境とともにブロック状に消えていく。

この作品の魅力

・異能バトルアクションと頭脳戦の融合

・かわいいヒロインたち

・ダーウィンズゲームとはなにかに迫っていくミステリー性とSF性

PV

アニメ第1話「 初陣 」前編感想(原作1巻)

あらすじ

上述参照

感想&考察

分けも分からずに、ゲームに参加させられる主人公。

それに対して、パンダの着ぐるみがおそいかかえる。

アニメでは、バンダ君のバッググラウンドことは流し気味にして、カナメの交友関係をその分付け足していました。

ここらへんは良改編だと思いました。

初心者狩りで有名なパンダの男に対して、カナメは友人のキョウドウ・気まぐれに携帯のメッセージで助言してくれる”シュカ”に助けられて逃げまくります。

しかし、パンダの異能”透明化”に大苦戦。

彼らは、立体駐車場に逃げ込むのでした。

ここらへんの緊迫感とテンポの良さに引きこまれました。

情報がほとんどわからない&襲ってくるのがかわいいパンダの着ぐるみ。

これが、非日常感を強く表現していますね。

視聴者に共感を促して引きこまれる導入方法だと思いました。

今回の話で分かったこと

・ダーウィンズゲームは殺し合い。

・アプリ上でサーチされる。

・参加者には異能が付与される。

・死亡した敗者は、ブロック状に遺体ごと消去される。

アニメ第1話「 初陣 」後編感想(原作2巻)

(あらすじ)

なんとか初戦を勝ち抜いたカナメ。

しかし、ゲームの情報はよくわからない。

なにか情報を得るために、初戦でアドバイスをもらった “シュカ” (上の表紙の女の子)との接触を試みるのだった。

しかし、異能の扱いを知らないカナメは、シュカの誤解を生んで、交渉は決裂。

カナメはギリギリの戦いの中で、自分の異能を見つけていく。

(感想と考察)

またまたわけもわからずに、殺し合いに参加させられてしまったカナメ。

後編の見どころは、前編以上に激しいアクションシーン。

シュカのキャラクターがとても魅力的なんですよね。可愛い中に狂気が多分に含まれていて、宙を舞う姿がすごくいい。

下手なデスゲームだと、なかなか女の子をこう優雅に描くのはなかなか難しいんですが、うまいんですよね。

この話に魅了されて、私はどはまりしました。

今回の話で分かったこと

・リタイア方法はない

・カナメのシギルは識別不能

アニメ第2話「 渋谷 」感想(原作2巻)

(あらすじ)

シュカをなんとか破ったカナメ。シュカから、「家族=クラン」になって欲しいと頼まれて、二人は同盟関係へと移行する。
そして、新しく予告された「宝探しゲーム」というイベント。
シュカとの渋谷デート
新たな挑戦者の出現。そして、はじまる宝探しゲーム。

(感想と考察)


イベント盛りだくさんの回でした。

作中最強クラスの使い手”シュカ”との同盟関係も作られて、ここからついに新たなステージへ。
イベントの下見と称しての渋谷デートも微笑ましくて、ラブコメ好きの自分にはおいしい回でした。

今回、わかったことは……
・シュカはひとり暮らし
・渋谷には悪名名高いクラン””が存在する
・イベントは選ばれた者だけが参加で、全員参加ではない

こんな感じですね。

ひとつ思うのは、シュカのゲーム参加の理由。
お金に不自由していないところをみると、参加には別の理由がありそうです。そして、わざわざゲームを勝ち抜いて積極的に参加していることを見るとなにかありそう。

クランを「家族」に例えているところをみると、たぶんそこらへんに何かあるんだと思います。クランの訳語はいくつかあるのに、わざわざそれをチョイスしたところが肝のはず。

今後の展開が見逃せなくなってきました。

アニメ第3話「引き金」感想(原作3巻)

(あらすじ)

ついにはじまったイベント戦。

シュカと分断されたカナメに、マシンガンを持った男が襲いかかる。

植物によって封鎖されたビル。

逃げ場のない環境で、カナメは情報屋”レイン”と出会う。

植物によってビルを封鎖した”花屋”の影がちらつく

(感想・考察)

ついにイベント戦が発生しました。

原作の人気キャラレインや大規模クラン”エイス”のワンなども登場して盛り上がってきました。

原作の警察はやっぱり削られましたね。

1~2話で、完全に削られていたので、アニメでは描かないんですね。

今回は、アクション重視で見ごたえがある戦いが繰り広げられました。

絶体絶命の封鎖環境で、洞察力を武器にカナメはいかに罠を脱出するのか?

シュカに関しては原作よりも淡々と敵を倒していく面が強調されている印象です。

かわいくてヴァイオレンスな戦闘狂。原作以上に戦闘マシーン化していくのが楽しみです。

アニメ版は、主人公たち若者の物語というのをより強調している気がします。

本来なら存在するはずの、主人公の肉親たちをあえて描かない(原作でもそうだが)。

また、大人の価値観で動く警察組織までも排除しているのが印象的(アニメ版)。

ゲーム参加者の立場で描くと言うのが徹底しているのが、アニメ版の特徴ですね。

シュカもコミカルな面を抑えているのはその影響かも……

今後、この演出をどう生かしていくのか楽しみです。

そうするとエイスたちのぶっ飛び具合がよりすごいものになりそう。

今回分かったこと

・ゲーム周辺の一般人は、携帯から出る謎の音で排除される(マインドコントロールのような形?)

アニメ第4話「火花」感想

(あらすじ)

植物使い”花屋”によって、脱出路を封鎖されたカナメはレインと手を組んでホテルからの脱出を図る。

レインは、未来予知の異能”ラプラス”を用いて、植物使いを翻弄し、カナメと花屋の一騎打ちを演出する……

(感想・考察)

レインの異能も判明し、盛り上がってきました。

未来予知は便利ですよね。

イベント中でも課金アイテムをゲットできることに気がついたカナメの洞察力がすごいです。

そして、花屋の戦闘アーマーすごいかっこよかったです。

もはや、ラスボスの風貌すらある中ボスですよね。

シギルは体力依存なんですよね。そう考えるとシュカとか花屋とかレインのタフさがすごいと思います。能力の強度で消費エネルギーも変動する可能性もありますね。

異能はゲームマスターによってランダムに振り分けられるようですが、ここになにかしら性格的な影響もあるんでしょうね。

シュカやレインのシギルはぴったりな感じですし。

カナメのレアシギルは、なにかしらの生い立ちとも関係しているのではないかと思うんですが、どうなんでしょうか。精神世界で、カナメは最後に何と言われたのか?

そこらへんが物語の鍵なんでしょうね。

アニメはどこまで描かれるのか?

原作ファンとしてはそちらも気になります。

あと、敵を次つぎと仲間に組み込んでいくカナメのカリスマ性は一介の高校生には見えないんですよね。

次回も楽しみです。

アニメ第5話 水葬(アクアリウム)感想

(あらすじ)

花屋を倒したカナメ達。

リング争奪戦においてエイスという大規模クランとの戦争は不可避の状況で、ホテルの生存者は即席で同盟を組んでそれに対応するも、カナメの同盟者シュカが水使いにはめられて大ピンチ。

カナメは救出に向かう。

(感想・考察)

インフルの影響で1週間ほど感想が遅くなりました(;’∀’)

今回はシュカ大ピンチですね。

スナイパーを冒頭で瞬殺したり、圧倒的な力をもっているシュカですが、能力の相性で水使いに大劣勢に陥りました。

Cパートでの独白からやはり彼女のゲーム参加にはなにか目的があるようですね。

今回のリング争奪ゲームも裏になにかある。

QRコードの存在・カナメの能力ですらコピーできない謎。ルール説明の矛盾点などなど。

次回以降はシュカの救出とこのゲームの謎が主題になってくるはずですね。

楽しみです。

アニメ第6話「金剛(ハードネス)」感想

(あらすじ)

リュージとともに、シュカ救出に向かったカナメ。

しかし、シュカがいるはずの地下道は水没していた。

地下道の入り込みシュカ救出を続けるカナメと、水使いスイと戦闘するリュージ。

戦闘中のスイは、多重人格のような言動を続けて……

(感想・考察)

いや~、完全にシュカがかわいい回でした。

人工呼吸→目がさめたシュカからの

「ファーストキスのやりなおしね、助けてくれてありがとう」ですよ!?

なにこの最高のシーン。夜中ながらテンションマックス。

新しい仲間ができて嫉妬するシーンも最高でした。

そして、シュカのDゲーム参加理由も明らかになります。

「両親の仇を探すため」

エイスの暴力性もさらに強調されました。半ぐれ集団みたいな怖さがあるグループです。

後半は、植物使いとエイスの戦いが始まりました。圧倒的な個人の力で、雑兵たちをつぶしていく植物使いでしたが……

最後は相性の悪いエイス幹部”シグ”と開戦します……

いろんな謎も明らかになった第六話でした。

・シュカは両親の仇討のためにDゲームに参加

・Dゲームは、死者の魂にまで干渉できる

・大規模なイベントが行われたのは今回がはじめて。公機関の介入すら意に介していない状況になったのか?

・今回のイベントの真の宝は”渋谷駅”にある

アニメ第7話「 圧砕(エイス) 」感想

(あらすじ)

ついにエイスがホテルに突入。花屋と天敵のエイスの幹部炎使いが激突。

渋谷駅には、エイスのリーダー”ワン”が陣取っていた。

参加者たちが次々と脱落していく中で、カナメたちは真相にたどり着けるのか?

(考察)

かなりイベントも佳境になってきました。

今回分かったことは……

・イベントには、選ばれていないゲーム参加者も介入可能

・花屋のゲーム参加理由は、娘の病気のため

・ゲームのイベント中でも、公共機関は止まらないが動き続けている

・それが可能なほど、ゲームの運営の洗脳力や権力は絶大

・エイスのワンは、未来予測ラプラスを上回る能力を持っている。空間転移系の能力か?

・Dゲームは、毒虫のサバイバルのように、何か選定的な要素が含まれているのではないか?

・7つの暗号は渋谷駅の座標をしめしていた。そして、1859(ダーウィンの種の起源出版年が関係ある)という数字が最後の鍵。

【入荷予約】【新品】ダーウィンズゲーム (1-19巻 最新刊) 全巻セット 【1月下旬より発送予定】

価格:9,073円
(2020/1/16 21:42時点)
感想(1件)

他のアニメ感想はこちら↓

角交換四間飛車習得のためのガチ感想戦①

前回の記事はこちら↓

はじめに

最近、お仕事やら小説やら将棋以外のことで忙しい。

ならば、なるべく勉強量が少なくていい戦法を身につけて、序盤の研究量をセーブしよう。

ならば、角交換四間飛車だ。

序盤から角交換するから、相手はかなり駒組を制限されるはず!

というなぞの方程式を成立させて、いま角交換四間飛車の練習を頑張っています。

新しい戦法ができるようになるには、たくさん指してたくさん負けることが大事だと思うので、ひたすらぴよ将棋とのぶつかり稽古中ですw

とりあえず、ぴよ初段を相手にたくさん指しています。

しかし、指しっぱなしもあれなので、ここでガチな感想戦をして、多くのひとにも自分のぶつかり稽古の様子をお届けします。

①角交換相振り飛車(1/6)

先手:プレイヤー
後手:Lv20 ピヨ馬(R1050)

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △3五歩 ▲4八玉 △4二飛

ぴよがまさかの、3→4→3戦法で応戦してきました。

これは本に載っていなかったよw

ということで絶望に沈みつつも、ここは初志貫徹で角交換を積極的に挑むことにしましたw

▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △6二玉 ▲7七銀 △7二玉
▲2八銀 △3二飛 ▲3八金 △6二金 ▲9六歩 △5四歩
▲8六歩 △1四歩 ▲9五歩 △3四飛 ▲8五歩

ぴよは三間飛車に振りなおして、自分は向かい飛車に変化させて、将来の攻撃の芽を作っていく作業です。

角交換相振り飛車(四間飛車ver)だと相手が三間飛車の時は基本的に、右の金を3八の地点に使うことが多いので、自分も今回はそれを見習ってこんな形に。

玉が上がらずに、居玉のままの方が逆に固いまでありうるかもしれません。

ぴよはかなり手損をしているので先手がはっきり攻撃の主導権を握っています。

△3三桂 ▲8八飛 △4四歩 ▲6六銀 △4五歩 ▲8四歩 △8二銀

基本的にこの攻撃陣を作って四間飛車側が仕掛けをできれば優勢ですよね?

本にもそういう感じで書いてありました。棒銀のように左銀を使って一気に攻め潰す作戦です。

ただ、よく考えれば、▲8三歩成のほうが攻めが早いんですよね。

△同銀▲8四歩で一気に大優勢。まだまだ、経験値が足りない証拠ですw


▲7五銀 △8四歩 ▲5六角

とりあえず、この角打ちが決め手になりやすいと本に書いてあったとばかりに、打ちこむ自分。

しかし、こちらも疑問手。

△4三角▲8四銀△5五歩▲8三角成で、有利ではあるんですが、まだ紛れる感じの変化がありました。

▲同飛のほうがよかったはずです。

△4四角 ▲6六歩 △5二金上
▲6八金 △2四飛 ▲8四銀 △7四歩 ▲同 角 △7三歩
▲8三銀成 △6一玉 ▲6五角 △8三銀 ▲同飛成 △7二銀
▲8二龍

グダグダになりつつも、最終的な狙いは無事にクリア。

一気に大優勢となりました。

△6六角 ▲7七金 △4四角 ▲9一龍 △8八歩
▲8二歩 △8九歩成 ▲8一歩成 △5一玉 ▲8二と △4二玉
▲7二と △同 金 ▲6六歩 △4三金 ▲4一銀 △6四歩
▲5二銀打 △6五歩 ▲5一龍 △5三玉 ▲4三銀成 △同 玉
▲5二銀不成△3四玉 ▲4二龍 △5六桂 ▲同 歩 △2五飛
▲2六桂 △同 飛 ▲同 歩 △3一桂 ▲4三金 △6二角
▲2二龍 △4三桂

この後、即詰みがありましたね。

▲同銀不成 △同 玉 ▲4二飛 △3四玉
▲2五銀 △同 桂 ▲3二飛成 △4四玉 ▲3三龍右

以上の9手詰。気がつかないで愚直にゆっくり寄せていますw

かなりの大差があるので、あせらずに勝ちやすい愚直な寄せを目指しています。

完全にチキンですねw

▲4二銀 △4四銀 ▲3二飛 △1五角
▲1六歩 △2四角 ▲2五香 △5八金 ▲同 玉 △4六歩
▲同 歩 △6六歩 ▲2四香
まで99手で先手の勝ち

最後は激辛流に角を取りましたが、▲3三銀成△同角▲2三龍の即詰みもあります。

ちなみにこの戦法の参考書はこちらを使っています↓

角交換相振り飛車 徹底ガイド【電子書籍】[ 杉本昌隆 ]

価格:1,525円
(2020/1/6 23:42時点)
感想(0件)

②角交換四間飛車(3筋速攻型) 

先手:Lv21 ひよ乃(R1110)
後手:プレイヤー

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △3三銀
▲2五歩 △7二玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5八金右 △7二銀
▲9六歩 △2二飛 ▲7七桂 △4四銀 ▲3七銀 △3五歩
▲同 歩 △同 銀

自分の後手角交換四間飛車に対して、ぴよは銀冠志向の形で応戦してきました。

銀冠を作られると、あまり角交換四間飛車側にメリットがないので、3筋から速攻をかけて、地道なポイント稼ぎです。

角交換四間飛車に対して、居飛車の囲いは「矢倉」「へこみ矢倉」「穴熊」「銀冠」などがありますが、個人的には銀冠がいちばんやっかいだと思います。

銀冠に組ませるとめんどくさいので、早めの速攻でポイント稼ぎです。

▲8六歩

これがぴよ序盤の悪手ですね。

銀冠を何が何でも作ろうとする意地っ張りな姿勢が裏目にでました。

自分に攻撃の主導権が完全に移るのでここはなにがなんでも速攻ですw

△3六歩 ▲4六銀 △同 銀
▲同 歩 △3二飛

これが自分の速攻の狙い筋です。

自分にしては珍しく軽快な攻撃になりましたねw

▲3三歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩

この同歩が自分の悪手でした。

あえて、歩に気を取られないで、△3七歩成でいっきに攻勢をかけた方が、大優勢です。読み間違えてます。


▲同 飛 △2三歩 ▲2五飛 △3七歩成 ▲2二角 △3六角
▲2六飛 △4七と ▲3三角成 △5八と ▲3六飛 △6九と

ここらへんは大さばきです。

囲いの固さで、自分の方が攻めが早いと確信して、飛車角捨ての総攻撃。

ただ、△6九とよりも△3三桂のほうがいいですね。

以下、▲5八金△1四角で飛車金取りが成立します。


▲1一馬 △6八金 ▲8七玉 △7九と ▲2一馬 △7八と
▲9七銀打 △8八と ▲同 銀 △7八銀 ▲9七玉 △8九銀成
▲5五角 △6四銀 ▲3三角成 △8八成銀 ▲同 玉 △7八金打
▲8七玉 △6七金 ▲5六銀 △7七金引 ▲同 馬 △同 金
▲同 玉 △6五桂

ここらへんは、双方にミスが出て大乱戦になっています。

自分は攻めゴマを全部清算していしまったので、結構きつくなりました。

ただ、ここらへんのゴチャゴチャした接近戦は、駒落ちの経験が活きやすいので大好物。

自分の陣地は、美濃囲いが無傷なので、強引に王手飛車取りを狙い敵の継戦力を削ぐ作戦にシフトしました。敵玉を守る駒が周囲にいないので、攻め合いになっても勝てるという判断です。

▲同 銀 △同 銀 ▲6七香 △7六銀
▲同 玉 △5四角 ▲6五桂 △3六角 ▲5三桂不成△7九飛
▲7七金 △5四角 ▲6五銀

この局面に即詰みがあったようです。

以下、

△7五銀 ▲8七玉 △6五角
▲8八玉 △7七飛成 ▲同 玉 △7六銀打 ▲6八玉 △6七銀成
▲同 玉 △6六香 ▲5八玉 △4七銀 ▲4九玉 △4八金

の15手詰。見逃しますねw

△同 角 ▲同 香 △7五銀
▲6七玉 △7七飛成
まで92手で後手の勝ち

角交換四間飛車のメイン参考書はこちらです↓

角交換四間飛車を指しこなす本 (最強将棋21) [ 藤井猛 ]

価格:1,540円
(2020/1/8 23:50時点)
感想(6件)

棋譜①

先手:プレイヤー
後手:Lv20 ピヨ馬(R1050)

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △3五歩 ▲4八玉 △4二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △6二玉 ▲7七銀 △7二玉
▲2八銀 △3二飛 ▲3八金 △6二金 ▲9六歩 △5四歩
▲8六歩 △1四歩 ▲9五歩 △3四飛 ▲8五歩 △3三桂
▲8八飛 △4四歩 ▲6六銀 △4五歩 ▲8四歩 △8二銀
▲7五銀 △8四歩 ▲5六角 △4四角 ▲6六歩 △5二金上
▲6八金 △2四飛 ▲8四銀 △7四歩 ▲同 角 △7三歩
▲8三銀成 △6一玉 ▲6五角 △8三銀 ▲同飛成 △7二銀
▲8二龍 △6六角 ▲7七金 △4四角 ▲9一龍 △8八歩
▲8二歩 △8九歩成 ▲8一歩成 △5一玉 ▲8二と △4二玉
▲7二と △同 金 ▲6六歩 △4三金 ▲4一銀 △6四歩
▲5二銀打 △6五歩 ▲5一龍 △5三玉 ▲4三銀成 △同 玉
▲5二銀不成△3四玉 ▲4二龍 △5六桂 ▲同 歩 △2五飛
▲2六桂 △同 飛 ▲同 歩 △3一桂 ▲4三金 △6二角
▲2二龍 △4三桂 ▲4二銀 △4四銀 ▲3二飛 △1五角
▲1六歩 △2四角 ▲2五香 △5八金 ▲同 玉 △4六歩
▲同 歩 △6六歩 ▲2四香
まで99手で先手の勝ち

棋譜②

先手:Lv21 ひよ乃(R1110)
後手:プレイヤー

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △3三銀
▲2五歩 △7二玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5八金右 △7二銀
▲9六歩 △2二飛 ▲7七桂 △4四銀 ▲3七銀 △3五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲8六歩 △3六歩 ▲4六銀 △同 銀
▲同 歩 △3二飛 ▲3三歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2五飛 △3七歩成 ▲2二角 △3六角
▲2六飛 △4七と ▲3三角成 △5八と ▲3六飛 △6九と
▲1一馬 △6八金 ▲8七玉 △7九と ▲2一馬 △7八と
▲9七銀打 △8八と ▲同 銀 △7八銀 ▲9七玉 △8九銀成
▲5五角 △6四銀 ▲3三角成 △8八成銀 ▲同 玉 △7八金打
▲8七玉 △6七金 ▲5六銀 △7七金引 ▲同 馬 △同 金
▲同 玉 △6五桂 ▲同 銀 △同 銀 ▲6七香 △7六銀
▲同 玉 △5四角 ▲6五桂 △3六角 ▲5三桂不成△7九飛
▲7七金 △5四角 ▲6五銀 △同 角 ▲同 香 △7五銀
▲6七玉 △7七飛成
まで92手で後手の勝ち

youtube中飛車関連おススメ動画

前回の記事はこちら↓

はじめに

まず最初にTwitterでも呟いた通り、当サイトの広告に不具合があったことをお詫びいたします。

今回の件で、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。

対策をしっかり講じて安全に楽しめる記事作りを目指していきます。

それでは、動画紹介に入ります。

中飛車初心者の方におススメ

①強くなる将棋講座◎ゴキゲン中飛車で勝とう&駒の並べ方紹介【初心者講座】

こちらは、プロ編入試験を受けているアゲアゲさんの初心者さん向け講座です。

初心者の方には途中の超急戦は難しいかもしれませんが、基本的なゴキゲン中飛車の序盤を解説してくれる動画でとてもおすすめです。

②『将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車』1章 先手中飛車 5筋位取り 対棒銀

こちらは『将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車』の出版社さんが投稿してくれているお試し版です。有段者同士だと、なかなか先手中飛車に棒銀は発生しませんが、級位者さん同士だと結構あるので、参考になると思います。

将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車 [ 戸辺 誠 ]

価格:2,035円
(2020/1/2 21:36時点)
感想(1件)

超急戦

【将棋】超急戦は怖くない!【将棋講座 中飛車編 第2弾】

中飛車定跡最大の難関は「超急戦」です。

はっきり言って難しすぎる。

なので、慣れるまでは拒否した方がいいです(私も超急戦は絶対に受けない(;’∀’))

その拒否の方法を紹介している動画です。

ちなみに、超急戦拒否は↓の本でも推奨されています。興味のある方はどうぞ。

中飛車の基本 ゴキゲン中飛車編 (最強将棋21) [ 鈴木大介 ]

価格:1,540円
(2020/1/2 21:44時点)
感想(0件)

超速

『将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車』3章 後手ゴキゲン中飛車 対超速▲3七銀

またまた、 『将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車』の出版社さんが投稿してくれているお試し版です。 後手中飛車対策=超速or相振り飛車と言うことが多いので、こちらは是非とも要チェックです。

戸辺先生の講座はわかりやすいので、一押しです。

丸山ワクチン

①中飛車vs丸山ワクチン!②角交換振り飛車vs左美濃!終盤戦、衝撃の結末とは!?将棋ウォーズ実況 第88回

序盤が中飛車vs丸山ワクチンの対局になっています。

丸山ワクチンの動画は、居飛車版が多くて、中飛車側の解説が少なかったです。

こちらも先手中飛車vs後手丸山ワクチンなんですが、後手中飛車でも使われる形になっているのでおすすめです。

イトシンTVの伊藤先生は今では居飛車党ですが、少し前までは生粋の振り飛車党だったので、とても参考になると思います。

先手中飛車

【将棋】先手中飛車の定跡講座【芸人最強への道 第4回】

またまた、 「石川泰の将棋チャンネル 」さんの動画です。

こちらは先手中飛車で使える基本定跡の総合解説です。

先手中飛車はより積極的な戦法なので、まずはこちらをみて基礎を固めましょう。

ちなみに、先手中飛車の最押し棋書はこちらです。

プロ合格の原動力!今泉の勝てる中飛車 (マイナビ将棋BOOKS) [ 今泉健司 ]

価格:1,694円
(2020/1/2 22:20時点)
感想(1件)

相振り飛車

【将棋】相中飛車は、これで大丈夫!【将棋講座 中飛車編 第6弾】

プロの対局では少ないけど、アマには大人気の相中飛車の講座動画です。

相中飛車は取り扱ってくれる棋書が3つくらいしかないので、貴重な講座記事です。

相振り中飛車で攻めつぶす本 (最強将棋21) [ 鈴木大介 ]

価格:1,650円
(2020/1/2 23:14時点)

これが決定版!相中飛車徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS) [ 杉本 昌隆 ]

価格:1,694円
(2020/1/2 23:15時点)
感想(0件)

この二冊の本と、さきほど上で紹介した今泉本です!

【将棋】中飛車vs三間飛車 有力な狙い筋を紹介!【将棋講座 中飛車編 第4弾】

こちらは相振り飛車最有力の三間飛車との戦いです。

石川先生は、今回の記事でもわかるように大量の中飛車講座を投稿してくれているので、中飛車好きの方は要チェックです。

左穴熊の基本的な狙いの↓の動画もとてもよかったです。

【将棋】中飛車左穴熊の基本【将棋講座 中飛車編 第9弾】

天野宗歩著『将棋精選』現代語訳プロジェクト②~四枚落ち~

前回の記事はこちら↓

四枚落ち①

△6二銀 ▲1六歩 △3二金 ▲1五歩 △2四歩 ▲9六歩
△7二金 ▲9五歩 △8四歩 ▲2六歩 △2三金 ▲9四歩
△同 歩 ▲同 香 △9三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲9四歩
△8三金 ▲9三歩成 △同 金 ▲3五桂 △2二金

▲2五歩
△同 歩 ▲2四歩

このようにして、下手よし。
この後は飛車先から仕掛けするのがよい。
そうじて、四枚落ちは最初のは左右の端からの仕掛けに専念すべしだとおぼえておくべし。
_______
△2二金のところ
△3四金 ▲4三桂不成
△4二玉 ▲3一桂成 △同 玉 ▲1四歩 △同 歩 ▲1二歩
△3五桂 ▲3八銀

でも下手指しやすい。

四枚落ち②

手合割:四枚落ち

△6二銀 ▲1六歩 △3二金 ▲1五歩 △2四歩 ▲9六歩
△7二金 ▲9五歩 △8四歩 ▲2六歩 △2三金 ▲9四歩
△同 歩 ▲同 香 △9三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲9四歩


△8五桂 ▲9三歩成 △7四歩 ▲7八銀 △4二玉 ▲8六歩
△7三金 ▲7六歩 △7五歩 ▲8五歩 △同 歩 ▲3五桂
△3四金 ▲2三桂成

このようにして、下手よし。この後は、端歩の突きだしをして優勢。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

△8五桂のところ

△9一香 ▲9三歩成 △同 香 ▲9七歩 △3二銀 ▲2五歩
△同 歩 ▲同 飛 △2四歩 ▲2六飛 △3四歩 ▲8六飛
△8三金 ▲7五桂

でも下手よし。

△3四歩のところ

△8三金 ▲2二歩
△同 金 ▲7五桂 △9四金 ▲8三桂成△2三金 ▲9六歩

これでも下手指しやすい。

ただし、この後は▲9五歩の突きにて下手優勢。

四枚落ち③

△6二銀▲1六歩△3二金▲1五歩△2四歩▲9六歩△7二金▲9五歩△8二金
▲2六歩△2三金▲3八銀△2二銀▲7六歩△4二玉(※1)

▲2七銀△3四歩▲3六銀
△3三桂▲1七桂△3二玉▲2五歩△同 歩▲同 桂△2四歩▲3三桂成
△同 銀▲1四歩△同 歩▲4五桂△4四銀▲2五歩△同 歩▲同 銀△3五銀▲1四銀


このようにして下手よし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

△4二玉(※1) のところ

△5四歩 ▲2七銀 △3四歩 ▲3六銀
△3三桂 ▲1七桂 △5三銀 ▲2五歩 △同 桂 ▲同 銀
△同 歩 ▲同 桂 △2四歩(※2) ▲1三桂成 △同 銀 ▲1四歩
△同 銀 ▲同 香 △5五桂 ▲1八飛 △6七桂不成▲6八玉
△7九桂成 ▲同 玉

これにて下手よし

△2四歩(※2) のところ

△2四銀 ▲4五桂 △4四銀(※3) ▲同 角
△同 歩 ▲5三桂成 △6一玉 ▲3三桂成 △同銀上 ▲2四飛

これでも下手よし。

△4四銀(※3) のところ

△4二銀 ▲3三桂右成
△同銀左上 ▲同桂成 △同 金 ▲同角成 △同銀引 ▲2一飛成
△3一桂 ▲3二龍 △2三角 ▲5三銀

これでも下手よし。

棋譜データ

手合割:四枚落ち
下手:
上手:
手数—-指手———消費時間–
1 6二銀(71) (00:00 / 00:00:00)
2 1六歩(17) (00:00 / 00:00:00)
3 3二金(41) (00:00 / 00:00:00)
4 1五歩(16) (00:00 / 00:00:00)
5 2四歩(23) (00:00 / 00:00:00)
6 9六歩(97) (00:00 / 00:00:00)
7 7二金(61) (00:00 / 00:00:00)
8 9五歩(96) (00:00 / 00:00:00)
9 8四歩(83) (00:00 / 00:00:00)
10 2六歩(27) (00:00 / 00:00:00)
11 8三金(72) (00:00 / 00:00:00)
12 1四歩(15) (00:00 / 00:00:00)
13 同 歩(13) (00:00 / 00:00:00)
14 同 香(19) (00:00 / 00:00:00)

変化:11手
11 2三金(32) (00:00 / 00:00:00)
12 9四歩(95) (00:00 / 00:00:00)
13 同 歩(93) (00:00 / 00:00:00)
14 同 香(99) (00:00 / 00:00:00)
15 9三歩打 (00:00 / 00:00:00)
16 同 香成(94) (00:00 / 00:00:00)
17 同 桂(81) (00:00 / 00:00:00)
18 9四歩打 (00:00 / 00:00:00)
19 8三金(72) (00:00 / 00:00:00)
20 9三歩成(94) (00:00 / 00:00:00)
21 同 金(83) (00:00 / 00:00:00)
22 3五桂打 (00:00 / 00:00:00)
23 2二金(23) (00:00 / 00:00:00)
24 2五歩(26) (00:00 / 00:00:00)
25 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)
26 2四歩打 (00:00 / 00:00:00)

変化:23手
23 3四金(23) (00:00 / 00:00:00)
24 4三桂(35) (00:00 / 00:00:00)
25 4二玉(51) (00:00 / 00:00:00)
26 3一桂成(43) (00:00 / 00:00:00)
27 同 玉(42) (00:00 / 00:00:00)
28 1四歩(15) (00:00 / 00:00:00)
29 同 歩(13) (00:00 / 00:00:00)
30 1二歩打 (00:00 / 00:00:00)
31 3五桂打 (00:00 / 00:00:00)
32 3八銀(39) (00:00 / 00:00:00)

棋譜②

手合割:四枚落ち
下手:
上手:
手数—-指手———消費時間–
1 6二銀(71) (00:00 / 00:00:00)
2 1六歩(17) (00:00 / 00:00:00)
3 3二金(41) (00:00 / 00:00:00)
4 1五歩(16) (00:00 / 00:00:00)
5 2四歩(23) (00:00 / 00:00:00)
6 9六歩(97) (00:00 / 00:00:00)
7 7二金(61) (00:00 / 00:00:00)
8 9五歩(96) (00:00 / 00:00:00)
9 8四歩(83) (00:00 / 00:00:00)
10 2六歩(27) (00:00 / 00:00:00)
11 2三金(32) (00:00 / 00:00:00)
12 9四歩(95) (00:00 / 00:00:00)
13 同 歩(93) (00:00 / 00:00:00)
14 同 香(99) (00:00 / 00:00:00)
15 9三歩打 (00:00 / 00:00:00)
16 同 香成(94) (00:00 / 00:00:00)
17 同 桂(81) (00:00 / 00:00:00)
18 9四歩打 (00:00 / 00:00:00)
19 8五桂(93) (00:00 / 00:00:00)
20 9三歩成(94) (00:00 / 00:00:00)
21 7四歩(73) (00:00 / 00:00:00)
22 7八銀(79) (00:00 / 00:00:00)
23 4二玉(51) (00:00 / 00:00:00)
24 8六歩(87) (00:00 / 00:00:00)
25 7三金(72) (00:00 / 00:00:00)
26 7六歩(77) (00:00 / 00:00:00)
27 7五歩(74) (00:00 / 00:00:00)
28 8五歩(86) (00:00 / 00:00:00)
29 同 歩(84) (00:00 / 00:00:00)
30 3五桂打 (00:00 / 00:00:00)
31 3四金(23) (00:00 / 00:00:00)
32 2三桂成(35) (00:00 / 00:00:00)

変化:19手
19 9一香打 (00:00 / 00:00:00)
20 9三歩成(94) (00:00 / 00:00:00)
21 同 香(91) (00:00 / 00:00:00)
22 9七歩打 (00:00 / 00:00:00)
23 3二銀(31) (00:00 / 00:00:00)
24 2五歩(26) (00:00 / 00:00:00)
25 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)
26 同 飛(28) (00:00 / 00:00:00)
27 2四歩打 (00:00 / 00:00:00)
28 2六飛(25) (00:00 / 00:00:00)
29 3四歩(33) (00:00 / 00:00:00)
30 8六飛(26) (00:00 / 00:00:00)
31 8三金(72) (00:00 / 00:00:00)
32 7五桂打 (00:00 / 00:00:00)

変化:29手
29 8三金(72) (00:00 / 00:00:00)
30 2二歩打 (00:00 / 00:00:00)
31 同 金(23) (00:00 / 00:00:00)
32 7五桂打 (00:00 / 00:00:00)
33 9四金(83) (00:00 / 00:00:00)
34 8三桂(75) (00:00 / 00:00:00)
35 2三金(22) (00:00 / 00:00:00)
36 9六歩(97) (00:00 / 00:00:00)

変化:34手
34 8三桂成(75) (00:00 / 00:00:00)
35 2三金(22) (00:00 / 00:00:00)
36 9六歩(97) (00:00 / 00:00:00)

棋譜③

手合割:四枚落ち
下手:
上手:
手数—-指手———消費時間–
1 6二銀(71) (00:00 / 00:00:00)
2 1六歩(17) (00:00 / 00:00:00)
3 3二金(41) (00:00 / 00:00:00)
4 1五歩(16) (00:00 / 00:00:00)
5 2四歩(23) (00:00 / 00:00:00)
6 9六歩(97) (00:00 / 00:00:00)
7 7二金(61) (00:00 / 00:00:00)
8 9五歩(96) (00:00 / 00:00:00)
9 8二金(72) (00:00 / 00:00:00)
10 2六歩(27) (00:00 / 00:00:00)
11 2三金(32) (00:00 / 00:00:00)
12 3八銀(39) (00:00 / 00:00:00)
13 2二銀(31) (00:00 / 00:00:00)
14 7六歩(77) (00:00 / 00:00:00)
15 4二玉(51) (00:00 / 00:00:00)
16 2七銀(38) (00:00 / 00:00:00)
17 3四歩(33) (00:00 / 00:00:00)
18 3六銀(27) (00:00 / 00:00:00)
19 3三桂(21) (00:00 / 00:00:00)
20 1七桂(29) (00:00 / 00:00:00)
21 3二玉(42) (00:00 / 00:00:00)
22 2五歩(26) (00:00 / 00:00:00)
23 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)
24 同 桂(17) (00:00 / 00:00:00)
25 2四歩打 (00:00 / 00:00:00)
26 3三桂成(25) (00:00 / 00:00:00)
27 同 銀(22) (00:00 / 00:00:00)
28 1四歩(15) (00:00 / 00:00:00)
29 同 歩(13) (00:00 / 00:00:00)
30 4五桂打 (00:00 / 00:00:00)
31 4四銀(33) (00:00 / 00:00:00)
32 2五歩打 (00:00 / 00:00:00)
33 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)
34 同 銀(36) (00:00 / 00:00:00)
35 3五銀(44) (00:00 / 00:00:00)
36 1四銀(25) (00:00 / 00:00:00)

変化:15手
15 5四歩(53) (00:00 / 00:00:00)
16 2七銀(38) (00:00 / 00:00:00)
17 3四歩(33) (00:00 / 00:00:00)
18 3六銀(27) (00:00 / 00:00:00)
19 3三桂(21) (00:00 / 00:00:00)
20 1七桂(29) (00:00 / 00:00:00)
21 5三銀(62) (00:00 / 00:00:00)
22 2五歩(26) (00:00 / 00:00:00)
23 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)

変化:23手
23 同 桂(33) (00:00 / 00:00:00)
24 同 銀(36) (00:00 / 00:00:00)
25 同 歩(24) (00:00 / 00:00:00)
26 同 桂(17) (00:00 / 00:00:00)
27 2四銀打 (00:00 / 00:00:00)
28 4五桂打 (00:00 / 00:00:00)
29 4四銀(53) (00:00 / 00:00:00)
30 同 角(88) (00:00 / 00:00:00)
31 同 歩(43) (00:00 / 00:00:00)
32 5三桂成(45) (00:00 / 00:00:00)
33 6一玉(51) (00:00 / 00:00:00)
34 3三桂成(25) (00:00 / 00:00:00)
35 同 銀(22) (00:00 / 00:00:00)
36 2四飛(28) (00:00 / 00:00:00)
37 中断 (00:00 / 00:00:00)
まで36手で中断

変化:29手
29 4二銀(53) (00:00 / 00:00:00)
30 3三桂成(25) (00:00 / 00:00:00)
31 同 銀(22) (00:00 / 00:00:00)
32 同 桂成(45) (00:00 / 00:00:00)
33 同 銀(24) (00:00 / 00:00:00)
34 同 角成(88) (00:00 / 00:00:00)
35 中断 (00:00 / 00:00:00)
まで34手で中断

変化:33手
33 同 金(23) (00:00 / 00:00:00)
34 同 角成(88) (00:00 / 00:00:00)
35 同 銀(24) (00:00 / 00:00:00)
36 2一飛成(28) (00:00 / 00:00:00)
37 3一桂打 (00:00 / 00:00:00)
38 3二龍(21) (00:00 / 00:00:00)
39 2三角打 (00:00 / 00:00:00)
40 5三銀打 (00:00 / 00:00:00)
41 中断 (00:00 / 00:00:00)
まで40手で中断

変化:27手
27 2四歩打 (00:00 / 00:00:00)
28 1三桂成(25) (00:00 / 00:00:00)
29 同 銀(22) (00:00 / 00:00:00)
30 1四歩(15) (00:00 / 00:00:00)
31 同 銀(13) (00:00 / 00:00:00)
32 同 香(19) (00:00 / 00:00:00)
33 5五桂打 (00:00 / 00:00:00)
34 1八飛(28) (00:00 / 00:00:00)
35 6七桂(55) (00:00 / 00:00:00)
36 6八玉(59) (00:00 / 00:00:00)
37 7九桂成(67) (00:00 / 00:00:00)
38 同 玉(68) (00:00 / 00:00:00)
39 中断 (00:00 / 00:00:00)
まで38手で中断