【自作小説】『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』メイキング部屋⑥

おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~

今回は、趣向を変えて、ラブコメのために勉強していた四間飛車の総決算ということで、並べた名局100の中でわたしがとくにおもしろいと思ったものをあげていきたいと思います。独断と偏見で4選ですw

なお、わたしは、ブログを見てもらえばわかると思いますが、力戦大好きのため趣向がかなりでております(笑)

詳細な解説は省きますので、是非ともわたしが勉強した鈴木大介九段の『四間飛車名局集』をご購入下さい。高価ですが最高におもしろい名局集ですので、買って損はありません。
今回は、棋譜データベース2のリンクも一緒に貼っておきますので、ご参考ください!

2006-03-07 順位戦窪田義行 vs. 渡辺明 順位戦

11

四間飛車vs穴熊の一戦!
力戦模様となり、窪田の玉が逃げまくる。
そして、最後に銀打ちの即詰み!しびれる終盤でした(^^)/

2001-10-31 竜王戦藤井猛 vs. 羽生善治 竜王戦

21

藤井vs羽生の頂上決戦!
うなぎ屋こと藤井猛竜王の凌ぎ方が半端ないって( ゚Д゚)
藤井先生の棋譜の中で一番好きかもしれませんw

1966-03-03 王将戦大山康晴 vs. 山田道美 王将戦

31

四間飛車vs急戦。

自分が力戦四間飛車に目覚めた棋譜です!
これに影響されて、四間飛車を指し始めました(笑)
6七金で急戦をねじ伏せて、木村美濃への変化。玉頭戦も意識したねじり合い最高です!

1976-01-10 棋聖戦二上達也 vs. 大山康晴 棋聖戦

41

四間飛車vs急戦
大山流雲隠れ飛車炸裂です(^^)/
もう、この戦い方最高に楽しいので、四間飛車党の方ぜひとも一度ご賞味ください!

←前 目次 次→

【自作小説】『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』メイキング部屋⑤

おれの義妹がこんなに強いわけがない』更新しました!
しばらく、ラブコメ回が続きますw

さて、最近やっとネット将棋に復帰できるくらい棋力のリハビリができてきたので、実戦から将棋ラブコメネタを仕入れていますw

今日は、藤井七段が朝日杯優勝したりすごかったので、将棋のほうのモチベーションも高まっております(^^)/
わたしも三段の方に勝つという大金星を獲得できました!
自分が先手で居飛車、相手は振り飛車っぽい陣形にしてきたので、それに備えていました。だが、それが陽動だったんです。

振り飛車模様から、一転「右玉」というカウンター主体の居飛車戦法へ。振り飛車対策で、たてからの攻撃に弱い陣形を組んでいた自分が作戦負けしましたw

かなり、損をして、矢倉を作り縦からの攻撃に備える陣形にシフト。
相手の猛攻をあびて、完敗状態からの奇跡の逆転ですw

怪しい勝負手を連発した終盤は見ごたえがあるはず?です。

その棋譜がこちらです。

スマホの方はこちら

▲D vs. ▽三段のかた


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

1
完全に振り飛車模様の序盤で騙されました。

2
右玉完成図。自分は早囲い矢倉へ

3
怪しい勝負手連発で、逆転勝ち

先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲6八玉△4三銀▲5六歩
△9四歩▲9六歩△3三角▲7八玉△8四歩▲6八銀△3二金▲7七銀△6二銀
▲6六歩△7四歩▲5八金右△6四歩▲6七金△6三銀▲7九角△7三桂
▲2五歩△5二金▲2四歩△同 歩▲同 角△同 角▲同 飛△2三歩▲2八飛
△8一飛▲8八玉△6二玉▲7八金△3三桂▲3六歩△5四歩▲3七銀△2一飛
▲4六銀△4五歩▲3七銀△7二玉▲2六銀△2四歩▲3七桂△6二金▲1六歩
△2五歩▲同 桂△同 桂▲同 銀△3七角▲2七飛△4八角成▲2四銀
△3八馬▲2五飛△3七馬▲2三桂△3六馬▲2九飛△2七歩▲1一桂成
△2四飛▲1五角△2五飛▲5一角成△2八歩成▲7九飛△2七飛成▲7五歩
△4二銀▲4一馬△3一金▲同 馬△同 銀▲7四歩△同 銀▲7五歩△6三銀
▲7六香△8五桂▲7四歩△同 銀▲同 香△6三玉▲7一銀△5二金▲3二歩
△4二銀▲7三香成△同 玉▲3一歩成△同 銀▲3三金△3五角▲6八銀
△7一角▲8六歩△7七歩▲同 桂△同桂成▲同金上△6三玉▲4三金△同 金
▲6五歩△5三玉▲8七金△6二銀▲6四歩△9三角▲7二飛成△7一銀
▲7三龍△4四玉▲4八桂△3七馬▲3六銀△3八龍▲4五銀△同 玉▲4三龍
△4四歩▲5七銀△3五玉▲1三龍△4八馬▲同 銀△同 龍▲7八歩△2六銀
▲4六金

←前 目次 次→

【自作小説】『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』メイキング部屋④

おれの義妹がこんなに強いわけがない』更新しました!

ブログは今回も自戦記です。

2段のかたとの対局で、自分がイメージする桂太の将棋ができたので、貼っておきます。
先手の相手が中飛車で、後手の自分がそれに合わせる形。

終盤までずっと互角の息詰まる攻防でしたが、最後は寄せ勝ちとなりました。
互角の将棋でしたが、相手に主導権を渡していたせいで、精神的にきつかったですw
66手目の「後手4二金」が、相手のミスを誘発させた好手だったかなと思います。

naka
as

スマホの方はこちら

▲2段のかた vs. ▽D


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

先手: 2段の方 / 後手: D
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△8四歩▲5六歩△5四歩▲5八飛
△5三銀▲4八玉△4二玉▲3八玉△3二玉▲5七銀△4四歩▲6五歩
△5二金右▲4六銀△3三角▲5五歩△同 歩▲同 銀△4三金▲5四歩
△4二銀引▲6四歩△同 歩▲同 銀△5二歩▲7七桂△4五歩▲6五桂
△8八角成▲同 飛△5四金▲7三桂成△同 桂▲同銀成△9二飛▲5八飛
△5三金▲5四歩△4三金▲5五桂△4四金▲6五角△2二玉▲6三桂不成
△6七角▲5三歩成△5八角成▲同金左△5三歩▲9二角成△同 香▲9一飛
△3二金▲5一桂成△同 銀▲同飛成△6六桂▲4八金寄△7八飛▲4一銀
△4二金▲同 龍△同 銀▲3二金△1二玉▲4二金△6七角▲5九歩
△4九角成▲同 玉△5六桂▲6七銀△4八桂成▲同 銀△3八金▲同 玉
△2八飛

←前 目次 次→

【自作小説】『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』メイキング部屋③

続いて、本日の更新分に登場した筋違い角四間飛車の実戦例です。
おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~

少し前の対局ですが、今回のラブコメ用にこちらの棋譜を少し改編して、使いました。

相手は初段の方です。

途中に相手の方が大優勢になったのですが、私の仕掛けた地雷が炸裂して逆転勝ちとなりました。
76手目が敗着の一手だったと思います。

こんな感じで、奇襲戦法はギリギリのところで逆転を拾えるのでおもしろいんですよね。
ラブコメで地雷原と称しているのも納得できると思います。

スマホの方はこちら
D vs 初段の方

▲D vs. ▽初段の方


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

スマホの方用に要所の切り抜き



先手: D / 後手: 初段の方
手合割:平手

▲7六歩△8四歩▲7七角△8五歩▲9六歩△9四歩▲8八銀△3四歩
▲2二角成△同 銀▲4五角△6二銀▲3四角△5二金右▲6六歩△4二玉
▲6八飛△3二玉▲7七銀△3三銀▲7八角△4二金寄▲4八玉△1四歩
▲1六歩△4四歩▲3八玉△4三金▲2八玉△4二金上▲3八銀△6四歩
▲6五歩△同 歩▲同 飛△7四歩▲6四歩△8三飛▲6六銀△7三桂▲5五飛
△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8二飛▲7五歩△8八角▲7七銀
△9九角成▲7四歩△8五桂▲7三歩成△同 銀▲6三歩成△7四銀▲7三と
△8一飛▲7四と△7七桂不成▲同 桂△同 馬▲6五飛△6四歩▲同 飛
△5五馬▲6二飛成△3六桂▲1七玉△1五歩▲同 歩△2八銀▲2六玉
△2四銀▲3四桂△4五馬▲同 角△同 歩▲4二桂成△同 金▲3四角
△4三桂▲同角成△同 玉▲5五桂△3四玉▲4四金△同 玉▲4二龍△5五玉
▲5六銀△6六玉▲6七金

←前 目次 次→

【自作小説】『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』メイキング部屋②

将棋ラブコメ『おれの義妹がこんなに強いわけがない ~妹とはじめる将棋生活~』を書いている影響で、四間飛車という戦法を研究しているのですが、今日は実戦で良い棋譜ができたので、貼っておきます!

自分が先手です。
相手が右四間飛車の急戦に構えていたので、昭和の名局集で並べた棋譜を参考に手厚い陣形を作って対抗しました。
角と桂馬を交換して、強引に捌いた後に、駒損を気にせずに飛車の殴り込みで勝利した感じです。

最後は偶然、詰みました笑

表示されない方はこちら
D vs 二段のかた

▲D vs. ▽対戦相手(二段)


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

先手:D / 後手: とある二段の方
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲6六歩△7二銀▲7七角△4二玉▲6八飛△3二玉▲7八銀
△6四歩▲1六歩△6三銀▲1五歩△7四歩▲5八金左△7三桂▲6七銀
△9四歩▲5六歩△5二金右▲5七金△6五歩▲4八玉△5四銀▲3八玉
△6二飛▲5八金上△6六歩▲同 角△4四歩▲7五歩△6五桂▲7四歩
△6三金▲7七桂△7四金▲6五桂△同 金▲8八角△6六歩▲同 銀△7六桂
▲7八飛△8八桂成▲7三飛成△5二飛▲6五銀△同 銀▲6三金△9二飛
▲5三金△4二銀打▲5五桂△3三桂▲4三桂成△2一玉▲1四歩△同 歩
▲1三歩△同 香▲1五歩△同 歩▲1四歩△同 香▲4二金△同 金▲1三歩
△同 角▲3三成桂△同 金▲2五桂△5七角成▲3三桂不成△1二玉▲5七金
△2二金▲2一角△1三玉▲6五角成△8四角▲同 龍△同 歩▲9二馬
△7八飛▲5八金打△4五桂▲6七銀△7九飛成▲6八銀△9九龍▲9一馬
△3五香▲5九香△3三金▲7一飛△3二金打▲6四角△5七桂成▲同 銀
△2一金▲2五桂△2四玉▲3三桂成△同 玉▲5三角成△6六歩▲同銀直
△4五桂▲2五金△2二玉▲1四金△5七桂成▲同 銀△3三銀▲1五香
△1二歩▲1三歩△3七香成▲同 馬△4二銀引▲1二歩成△同 金▲1三金
△同 金▲同香成△同 玉▲1五香△1四桂▲同 香△同 玉▲1五香△2四玉
▲1六桂△3三玉▲4五桂△同 歩▲5五馬△4四香▲同馬上

←前 目次 →次