角換わり7手目の銀はどこに動けばいいか問題!

角換わり7手目のこの局面。

はたして、銀は中央と左右どこに動けばいいのか??

級位者の方は悩むかもしれません。悩む必要はない。プロの真似をすればいいじゃんというひともいるかもしれませんw

でも、この次の一手には定跡の歴史が深くかかわってくるんですw

なので今回はそれを中心に説明します。

将棋盤

 0

目次

①8八銀型

これは平成角換わりの古い定跡です。

ここから7八金~6八角~7七銀で無理やり矢倉にできるんですが、今では損だと考えられています。

というのも後手が△4四歩で角換わり拒否雁木を志向すると、こっちは矢倉しか組めないんですよね。

矢倉vs雁木だと、雁木の方が主導権を握りやすいので、この手は損ですね。

先手なのに守りに回りやすいから。

雁木の復権とともに減ってしまった7手目です。

②6八銀型

これは最近のプロでも多い将棋の形。

後手が角換わり拒否雁木にしてきても、こちらも雁木にすることができるので選択肢に幅が出ます。

ただ、問題は相雁木って手詰まりになりやすくて、アマだとまとめきるのが難しいこと。

なので、自分としてはちょっと好きじゃない形ですねw

③7八銀型

これが自分の本命です!

相手が角換わり拒否雁木にしてきても、2つの選択肢を確保できているのがいい。

・雁木

・左美濃

この2つを選べるんですよね!

そして、雁木に対して左美濃&早繰り銀はかなり有効で勝ちやすいので、この選択肢を残せるこの7手目がアマチュアでは最有力じゃないかなと思ったり(笑)

この角換わり7手目問題は、「角換わり拒否雁木」が市民権を得たことで、少しずつ変わってきてしまったというのがよくわかると思います。

形は違いますが、雁木vs左美濃対策の基本はこちらに書いてあります!

また、7八銀型のメリット↓の本が詳しいです。

神速!角換わり▲2五歩型 必勝ガイド (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2021/9/11 10:58時点)

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です