端角中飛車絶対潰すマンになるための定跡研究①~端角中飛車速攻編~

目次

はじめに

ということで久しぶりの定跡ですね。

今回は奇襲戦法対策で、端角中飛車について考えていきたいと思います。

とはいっても端角中飛車って、速攻パターン・銀が繰り出していくパターン・持久戦パターンといろいろあるので場合分けしながらですね。

今回は速攻型です。

とりあえず、先手型端角中飛車をボコボコにしてみますね。

今回の速攻型は、

・中飛車側が居玉

・角と飛車の力だけで攻めてくる

↑の時を想定しています。

簡易まとめ

この仕掛けが見えたら角を4四の場所に上げる

棋譜

将棋盤

 0

最初から解説

(初手から)▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩▲7八金 △4二玉 ▲9六歩

こうなればほぼ端角中飛車ですね。

飛車先の歩を貫いて乱戦にする居飛車党もいると思いますが、自分は専守防衛に徹してみます。

上図から △5二金右 ▲9七角 △6二銀

中央の守りを固めていくスタイル。ちなみに王を4二の地点に置くのは、顔面受けのためですw

上図から ▲5四歩 △4四角

そして、相手が速攻を狙ってきた段階で角も守りに回します。ちなみに、これは相手が歩をぶつけるタイミングでやらないと、銀が前に出て角をいじめてくるのでご注意ください。

上図から ▲5三歩成 △同 銀 ▲5四歩 △6四銀▲同 角 △同 歩 ▲5三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 角▲同飛成 △同 玉 ▲7一角

あとは先手は一気に来るはずですね。ひたすら受けまくる。

この王手飛車が絶望的に見えますがご安心ください。ほぼ優勢ですw

上図から △4二玉 ▲8二角成 △5二飛

この返し技で、一本って感じですね。ここから▲5八飛車でも△8二飛車で馬を取って先手優勢(完全に駒得)

上の手順の▲8二角成に代えて、▲5三金も考えられますが・・・

上図から △3二玉 ▲8二角成 △5六飛

この王手金取りで後手優勢。

仮に▲5八飛車と打っても△5七歩と返して勝勢です。

奇襲振り飛車戦法 ~その狙いと対策~ (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,694から
(2021/9/10 23:03時点)

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です