▲豊島竜王vs△羽生九段~竜王戦第四局感想! こちらの記事もご参照ください! ▲豊島竜王vs△羽生九段~竜王戦第四局1日目分析 【豊島竜王に羽生九段が挑む第33期竜王戦】第4局 指宿対局は113手で、豊島竜王が羽生九段に勝利しました。消費時間は▲豊島竜王が7時間35分、△羽生九段が7時間47分。豊島竜王が3勝1敗とし、初防衛に「王手」をかけました。#竜王戦#豊島将之 #羽生善治 pic.twitter.com/1r7FCcbwNY— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 27, 2020 【豊島竜王に羽生九段が挑む第33期竜王戦七番勝負】–第4局 指宿対局 初日・昼食■豊島竜王…「指宿産鰻重」■羽生九段…「寿司」いずれも地元鹿児島の食材をふんだんに使ったメニュー#竜王戦#将棋めし pic.twitter.com/wsDQFgcy5V— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 27, 2020 【第33期竜王戦七番勝負】–第4局 指宿対局 二日目午後のおやつ■豊島竜王「そらどら(新和堂)」…指宿産そら豆を使った餡とふんわりとした生地が特徴。■羽生九段「ぬれどら焼き 和栗(梅月堂)」…北海道産の大納言小豆のみを使ったあんこと和栗、職人が手焼きした皮が特徴。#将棋めし pic.twitter.com/do5rJTPBOm— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 27, 2020 いや、すごい対局でした! 序盤は羽生先生が主導権を握って、中盤に豊島先生のカウンターが炸裂。 大駒の交換会がはじまり、激しい将棋へ。 97手目に豊島竜王が一気に決めに動いたところがカッコよかったです。 羽生先生の終盤のマジックも豊島竜王は落ち着いて対処し、そのまま勝利! 安定感ありますね。強すぎる!! さあ、防衛王手がかかりました。 最強の証明か伝説の誕生か。 楽しみな対局です!! [第33期 #竜王戦 七番勝負・第4局(番外編)]終局後、豊島将之竜王は、指宿名物・ #砂むし風呂 ( #砂むし温泉)で熱戦の疲れを癒やしました(若杉)写真特集などはこちらから→ https://t.co/5HFyq9FI7Q pic.twitter.com/JPcfIBOYNG— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 27, 2020 将棋世界 2020年12月号(付録セット) [雑誌]新品価格¥642から(2020/11/28 09:28時点) 投稿者: D 小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています! D の投稿をすべて表示