【新刊レビュー】『固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法』~ミレニアム入門者の方向けの親切な名著~

ということでいつものように、新刊棋書のレビューです!

固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/10/3 16:30時点)

今回は高橋道雄先生のミレニアムですね!

ミレニアム関係の本は少ないので期待しています!!

ミレニアム
トーチカ

あまりわけることはないんですが、この形の違いで差別化して解説されております。

目次

第1章はミレニアムvs四間飛車

後手は藤井システムの出だしで解説されています。もともとは藤井システム対策で考えられた戦法ですからね。最近は、なんでもミレニアムでOKという風潮があるので、そこが平成と令和の違い。

最初は乱戦の変化から解説してくれているので、とても勉強になるはずです。

一手一手の意味について詳しく解説してくれているので、高橋道雄先生らしい親切設計ですね。私も矢倉本でお世話になっております。

穴熊との違いもしっかり説明あり。これは名著ですね。ミレニアムを指したくなる。ミレニアムの理想形もかなりページを割いて説明があるので、初めてミレニアムを指す人向けです。かなりいい!!

ミレニアムを組むうえで気を付けなくてはいけない個所を懇切丁寧に教えてくれます。レベル的には最低でもウォーズ1級くらいの実力がないとちょっと挫折するかもしれませんが、ミレニアムの入門書としてはかなりいいです。

実戦で使いやすい変化もかなり多く解説があるので、本当に丁寧ですね。

居飛車持久戦系の定跡なので、定跡自体が難しいのはネックですが、それにしても親切設計。

穴熊といいミレニアムといい定跡自体の難解さがね~ちょっと怖いんですが・・・

難解な定跡の変化ですが、解説は本当に親切なので何回も読んでおぼえたいですね。

章末に実戦譜が3局紹介されています。ここも平成から令和までの棋譜があるのでかなり嬉しいところ!

唯一のネックは実戦譜くらしか、ミレニアムvsダイヤモンド美濃の解説がないところですね。ミレニアムにはダイヤモンド美濃というのが定説なので、そこらへんは自分で調べないといけないのかも(トーチカ編にあるかな?)

副読本としてはこちらをおすすめします!

令和新手白書 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,749から
(2020/10/3 17:07時点)

第二章はトーチカ

こちらも序盤の手の意味を懇切丁寧に教えてくれます!

トーチカは地下鉄飛車に変化することもできるので、そこらへんも説明がのっているのは嬉しいところですね。

また、トーチカと戦う振り飛車党にも嬉しい視点解説が多く書かれていて四間飛車党も買って損なしの内容だと思いました。特に、美濃から右矢倉への組み換えはおもしろいですよね。この戦法に悩む四間飛車党必見です!

トーチカが端から攻める手順はかなり勉強になりました。

平成から令和にかけての研究が深まったことで、石田流に対しても玉頭戦でOKという発想はおもしろいですね。

ミレニアムは横の将棋、トーチカは縦の将棋になりやすい印象ですね。

こちらも実戦譜3局収録!

まとめ

・組むまでの過程が本当に懇切丁寧

・定跡自体は難易度が高いので注意

・わかりやすいので、まずはここからはじめて副読本などで知識補完をおすすめします!

固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法 (マイナビ将棋BOOKS)

新品価格
¥1,525から
(2020/10/3 16:30時点)

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です