目次
1位 角交換四間飛車
(メリット)
・定跡がわかりやすい上に攻撃力抜群!
・名著が多い!
・相振り飛車にも対応可能
(デメリット)
・独特のスピード感覚が必要
私が一押しするのはやはり角交換四間飛車ですね。定跡がわかりやすいうえに、火力が高いのがメリット!
鍛えれば鍛えるほど強くなるうえに、初段を狙う人の最大の天敵である右四間飛車が成立しない!
居飛車から急戦策もほとんどないので、ノーマル四間飛車みたいに負けおぼえしなくていいのもメリットです!
![]() |
新品価格 |

2位 中飛車
・安定の火力と中央突破
・使い手が多くアドバイスしてくれる人が多い
・ほとんどの場合で成立する!
(デメリット)
・初心者の方向けの本が少ない( ;∀;)
・相振り飛車がきつい
ということで、2位は安定の中飛車です。
火力抜群でわかりやすさが魅力。でも、初心者の方向けの本が少ないのがネックですね。
あと相振り飛車にされると少し困るのを考慮して、2位にしました!
![]() |
新品価格 |

3位 三間飛車
(メリット)
・火力が高い
・対居飛車・相振り飛車どちらもこれ1本でOK
・プロ棋戦でも採用数が多い
(デメリット)
・上位2つと比べると、定跡をおぼえることが多く、そして序盤が難しい。
三間飛車は、メリットも多いんですが、上位2つと比べると対応しなくてはいけない定跡が多いのがネックですね( ;∀;)
序盤も、注意する箇所が多いので、初心者の方というよりも有段者になってからおぼえたほうが本領発揮できるところがあります。
ただ、上位2つよりも伸びしろというか専門家になった時の強みが大きいの魅力です!
![]() |
新品価格 |

<番外編:ノーマル四間飛車>
さて、初心者向けの戦法と呼ばれているノーマル四間飛車をあえて出さなかった理由を書こうと思います。
というのも、おぼえることが多すぎる問題と、居飛車から攻められてフルボッコに合う問題の2つが大きいんですよね。
定跡書のわかりやすさや、アドバイスをしてくれる人の多さは魅力ですが、挫折率が高い(当社比)のもネックになっています。
最近はエルモにミレニアムも増えてしまってさらに難易度が上がってしまった印象があります。
![]() |
新品価格 |
