中原十六世名人・加藤一二三九段・米長永世棋聖の棋風について~スラムダンク風に例えてみる&藤井聡太先生に一番近いのは?~

中原誠名局集

新品価格
¥2,464から
(2020/7/18 10:35時点)


中原誠名局集を並べ終わりました。


前に話していた中原誠名局集をこの前、並べ終わりました。いや~最高でしたね。
中原将棋は、居飛車党の基本が詰まっています。厚みの作り方・厚みを使った寄せ・空中戦の激しい将棋などなど。

中原先生・加藤先生・米長先生の3強時代がありましたが、それぞれ棋風がはっきりしているのもおもしろいところです。

中原先生:厚みある超攻め将棋だが、軽快な攻めまで得意なポイントゲッター

加藤先生:重みある攻撃力と守備力を兼ね備えた居飛車正統派

米長先生:終盤の受けに定評がある泥沼流

居飛車党の方はこのなかで、自分がどんな風になりたいかを考えて並べれば、本格派の居飛車党に成れちゃいますよ(笑)


ちなみに、わかりやすくスラムダンクの登場人物に例えると・・・(わかりやすいか?)


中原先生=内(厚み)・外(空中戦)どちらでも得点が取れるオフェンスの鬼・流川

加藤先生=抜群の安定感で攻守どちらにも強い赤木

米長先生=抜群のディフェンス・リバウンドセンスで、どんなに劣勢になってもチャンスを作り続ける桜木花道

こんなイメージです。

そして、誰が藤井聡太先生に一番近いのか。

これはかなり悩みますが、中原誠先生と加藤一二三先生のどちらかに近いと思っています。手厚さと激しい攻め将棋は中原先生を彷彿とさせますし、序盤の手堅さ・巧みさは加藤先生を再来です。

さらに、そこに谷川九段の終盤力を追加させてしまったような、正統派居飛車モンスターですからね、藤井新棋聖は(;^ω^)

中原VS米長全局集

新品価格
¥3,080から
(2020/7/18 10:36時点)

加藤一二三名局集

新品価格
¥2,464から
(2020/7/18 10:37時点)

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

「中原十六世名人・加藤一二三九段・米長永世棋聖の棋風について~スラムダンク風に例えてみる&藤井聡太先生に一番近いのは?~」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です