初日の感想はこちらです↓
やはり封じ手は、桂馬を使う手順でした。豊島名人が攻めに出る将棋になりましたね。
昨日の段階で、豊島先生持ちだったんですが、攻めがドンドン繋がる流れです。
谷川先生の考察がこちら。
そして、おやつのフルーツ。自分は果物大好きなので、うらやましい。
高いホテルのカレーだwと小学生のような感想ですが、そう思いました・やっぱり名人戦といえばカレーですよね(笑)
ここ10年くらいの伝統です。
普通にこれだけ食べに行きたいですww
この軽食のおにぎりもお上品で美味しそうですよね。山形何もかもが美味しそう(笑)
コロナ太りの体には誘惑が多いですww
こういう大変な時期なのに、名人戦を実施に尽力してくれた人々には本当に頭が下がります。日本に生まれてよかった。
豊島名人がうまく流れを作っていたんですが、その攻めを使って逆に広い陣形を作って紛れを作りだしました。さすがの勝負術です。
この対局でも思いましたが、やはり渡辺三冠の勝負術は老獪です。
先手も後手も広い陣形になりました。ここらへんを勝ち切るのは相当大変で、ソフトの評価値ほどの差は出ていないように見えました。
広い手は、逆にミスを誘発させやすいと米長先生が言っていた気がします。
そして、最後は名人が難解な終盤を勝ち切りました。
両雄一歩も譲らずですね。
第三局もとても楽しみです。
「名人戦第二局2日目~▲渡辺三冠vs△豊島名人~」への1件のフィードバック