はじめに
それでは、矢倉中飛車の定跡を紹介していきます。
前回の問題はこちら
基本図まで
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲7七銀 △6四歩▲6七金右

矢倉中飛車は、先手が▲7七銀に動いたことがトリガーとなります。
5手目▲6六歩型は、これを避けるためにゆっくり上がることになりますが、現在主流の5手目▲7七銀型には積極的に採用できるので、おぼえると幅が広がります。
①
それでは、問題です。
基本図から、後手は中飛車を目指すための一手を考えてみてください。
「次の一手で覚える矢倉定跡~後手矢倉中飛車超基本編~」への4件のフィードバック