目次
はじめに
待ちに待った将棋情報局さんのセールが始まりましたね。
私も将棋の本を買う時はいつもお世話になっているので、前回に引き続き全力で応援します。
よって、おススメ本を紹介していきます(^^)/
110円本編
「次の一手」で覚える 将棋 序・中盤の手筋436

定価なら1300円以上するこの本がなんと110円です。
このおすすめポイントは
・大ボリュームの問題数
・級位者の方でも分かりやすい解説
・基本問題中心で序盤力の底上げができる。
この3点!
基本問題をたくさん解くことが将棋上達の早道!これは最善の書です。
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=67859
330円本編
「次の一手」で覚える 四間飛車定跡コレクション404【棋譜データ付き】

こちらも名著です。四間飛車の定跡が次の一手形式で覚えられます。
『四間飛車を指しこなす本』という最強のライバルもいますが、こちらは網羅性と定跡が最新のものが収録されているのがみそ
・これ1冊で初段から二段レベル以上の四間飛車の知識はほぼ網羅できる。
・最新定跡を採用
・棋譜データがおまけでもらえるので、ソフトで勉強しやすい!
棋譜データがついて330円は破格です。大丈夫ですか、マイナビさん?
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=87416
550円本
①角換わり 初段の常識【棋譜データ付き】

はい、神さま降臨。
居飛車党は絶対に読むべき角換わりの本です。
網羅性・わかりやすさ・定跡の新しさすべてが完璧。
これほどまでにわかりやすい角換わりの本は、正直存在しません。
・居飛車党必読
・最高にわかりやすい
・棋譜データ付き
居飛車党のバイブル的な存在になりうる名著なので是非とも
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=89001
②振り飛車の核心 “さばき”の基本手筋【棋譜データ付き】

こちらも振り飛車党の級位者さんは是非とも購入した方がいい次の一手問題です。
級位者の方がつまづきやすい”さばき”の概念がおどろくほどわかる問題集です。
定跡でよく出る形が、そのまま問題になっているので、伸び悩みしている振り飛車党さんに特におすすめです。
私もこれで四間飛車のさばきをマスターしたと言っても過言ではありません(笑)
・良質な問題
・分かりやすい解説
・よく出る局面が多い
「将棋情報局3周年記念祭開幕したそうです!(2020・3・13~)Dおススメセールの棋書紹介!第一弾」への2件のフィードバック