【棋書レビュー】『ひと目の石田流』【現代振り飛車党になるために……】

ということで、最近はまっている「石田流」の基本書をご紹介です。

それがこちらの長岡裕也『ひと目の石田流』(マイナビ)です。

この本、最高の出来ですw

定跡確認用の次の一手問題集なんですが、石田流で初段になりたいひとはこれ1冊でOK

第1章 石田流三間飛車の基本
第2章 △5三銀型持久戦
第3章 △6三銀型持久戦
第4章 △6三銀型急戦
第5章 角交換型
第6章 相振り飛車
第7章 相三間飛車
第8章 後手番での石田流

この構成になっています。

まあ、後手側が石田流を拒否してくることもあるので、三間飛車定跡も勉強が必要なんですが(;’∀’)

石田流の利点として……

①振り飛車の理想形で戦える

②振り飛車側から積極的に戦うことができる

③さばきの手筋に困らなくなる

④美濃囲いとの相性が最高

⑤玉頭銀にして攻撃も可能

基本的にこの↓の形からはじまる基本定跡がこの本でカバーできます。

早石田ですね。ここから居飛車側が角交換してくる超急戦的な手順・基本的な対急戦の手順・居飛車側の持久戦・相振り飛車・後手石田流がすべてこの本でカバーできる網羅性が本当に凄いw

対抗形・相振り飛車・後手石田流これだけカバーできる高い網羅性。基本的な石田流の手筋。これ一冊でOK

石田流の基礎本いう立ち位置です。

惜しむらくは、出版年の関係で、△1四歩戦法の説明がないことくらいですが。

まあ、 △1四歩戦法は、後手が居飛車・相振り飛車どちらも指せるオールラウンダーくらいしか使いこなせない高度な戦い方なので、初段レベルの知識の対象範囲外とも言えます。なので、有段者になってから別の本で学んでもいいのかな?と私は思いますね。

もうひとつのデメリットは、居飛車の左美濃対策も乏しいこと。これも出版年の影響のはず。だから、左美濃対策の宮本新手とかも残念ながら取り扱われていません。

だいたい、棒金・二枚銀→居飛車穴熊→左美濃→ △1四歩戦法 といった感じで後手の対策が進化していったので、後ろふたつが抜けているのがちょっと残念。

ただ、基本手筋・相振り定跡をこれ1冊でカバーできるのは本当に凄い。

この本を完璧にして、後年に発売された『石田流を指しこなす本』三点セットを完璧にするのが、最強の石田流使い誕生の第一歩だと思います。

石田流に興味がある人は、絶対に解いた方がいいです。

次の難しい定跡に向かうための基礎知識が、確実に手に入ります。

この本を読んで先手の振り飛車のエース戦法を手に入れましょう。

中飛車・石田流ができるようになると本格派現代振り飛車党になれますw

ひと目の石田流【電子書籍】[ 長岡 裕也 ]

価格:968円
(2020/1/3 21:45時点)
感想(0件)

【中古】 ひと目の石田流 マイナビ将棋文庫SP/長岡裕也(著者) 【中古】afb

価格:770円
(2020/1/3 21:46時点)
感想(0件)

ひと目の石田流 (マイナビ将棋文庫SP) [ 長岡裕也 ]

価格:1,210円
(2020/1/3 21:46時点)
感想(2件)

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

「【棋書レビュー】『ひと目の石田流』【現代振り飛車党になるために……】」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です