目次
はじめに
ということで、今回は奇襲戦法の王道。B級戦法の古典ともいえる「鬼殺し」の定跡研究をおこないます。

こちらが鬼殺しの基本図です。
先手が早石田にしたところで、桂馬が飛車の頭にポンと跳ねる。
これが「鬼殺し」の基本。

受け方を知らないと↓の棋譜のように後手は瞬殺されます。
鬼殺しの狙い
桂馬がもう一度跳ねた後、後手の飛車先のコビンをこじ開けられて、盤の中央に交換した角をぶちこまれて陣形がズタズタになります。
分かりやすくて簡単に勝勢にもちこめましたね。
しかし、鬼殺し対策は実は簡単なのです。
桂馬が跳ねた瞬間、次の一手を指しましょう。
鬼殺し対策

△6四歩です。
これで桂馬のジャンプができなくなりますw
鬼殺し初心者はこれでニッチもサッチもいかなくなりますね。
しかし、鬼殺し好きな将棋の異端児をなめてもらってはいけません。
実は、ここから先手不利ながらも大乱戦に突入する変化があるんです。
それがこの次の一手。

▲8五桂です。桂馬のただ捨てですが、これが大乱戦への入り口です。
△同飛に対して、▲2二角と角交換。そして、△同銀からの~

▲7六角です。
石田流の時によくある手筋なんですが、この筋違い角が曲者。
後手の飛車が逃げなくちゃいけなくなり、先手の角成が防げません。

一応、冷静に指せば、後手優勢なんですが、この乱打戦を勝ち抜くにはしっかりとした読みが必要となります。

相手の馬に対して、△3二角と対抗して駒損を防ぎましょう。
これが私の推奨手順の流れです。
初見だと焦ってミスをすると思います。
級位者さん同士だと意外と後手が勝っちゃうときも多いのが現実です(;’∀’)
なので、しっかり手順を復習しましょう。
KIF形式棋譜ファイル
手合割:平手
先手:
後手:
手数—-指手———消費時間–
1 7六歩(77) (00:00 / 00:00:00)
2 3四歩(33) (00:00 / 00:00:00)
3 7五歩(76) (00:00 / 00:00:00)
4 8四歩(83) (00:00 / 00:00:00)
5 7八飛(28) (00:00 / 00:00:00)
6 8五歩(84) (00:00 / 00:00:00)
7 7七桂(89) (00:00 / 00:00:00)
8 6四歩(63) (00:00 / 00:00:00)
9 6八飛(78) (00:00 / 00:00:00)
10 8六歩(85) (00:00 / 00:00:00)
変化:9手
9 8五桂(77) (00:00 / 00:00:00)
10 同 飛(82) (00:00 / 00:00:00)
11 2二角成(88) (00:00 / 00:00:00)
12 同 銀(31) (00:00 / 00:00:00)
13 7六角打 (00:00 / 00:00:00)
14 8四飛(85) (00:00 / 00:00:00)
15 4三角成(76) (00:00 / 00:00:00)
16 3二角打 (00:00 / 00:00:00)
17 4四馬(43) (00:00 / 00:00:00)
18 3三銀(22) (00:00 / 00:00:00)
19 6六馬(44) (00:00 / 00:00:00)
20 8七角成(32) (00:00 / 00:00:00)
変化:16手
16 8七飛成(84) (00:00 / 00:00:00)
17 同 馬(43) (00:00 / 00:00:00)
変化:8手
8 6二銀(71) (00:00 / 00:00:00)
9 6五桂(77) (00:00 / 00:00:00)
10 4二玉(51) (00:00 / 00:00:00)
11 7四歩(75) (00:00 / 00:00:00)
12 7二金(61) (00:00 / 00:00:00)
13 2二角成(88) (00:00 / 00:00:00)
14 同 銀(31) (00:00 / 00:00:00)
15 4六角打 (00:00 / 00:00:00)
16 6四角打 (00:00 / 00:00:00)
17 同 角(46) (00:00 / 00:00:00)
18 同 歩(63) (00:00 / 00:00:00)
19 7三歩成(74) (00:00 / 00:00:00)
20 同 桂(81) (00:00 / 00:00:00)
21 同 桂成(65) (00:00 / 00:00:00)
22 同 銀(62) (00:00 / 00:00:00)
23 7四歩打 (00:00 / 00:00:00)
24 6二銀(73) (00:00 / 00:00:00)
25 5五角打 (00:00 / 00:00:00)
26 7三歩打 (00:00 / 00:00:00)
27 2二角成(55) (00:00 / 00:00:00)
変化:8手
8 8六歩(85) (00:00 / 00:00:00)
9 同 歩(87) (00:00 / 00:00:00)
10 同 飛(82) (00:00 / 00:00:00)
11 6五桂(77) (00:00 / 00:00:00)
12 8八角成(22) (00:00 / 00:00:00)
13 同 銀(79) (00:00 / 00:00:00)
14 4四角打 (00:00 / 00:00:00)
15 7七角打 (00:00 / 00:00:00)
16 同 角成(44) (00:00 / 00:00:00)
17 同 銀(88) (00:00 / 00:00:00)
18 8九飛成(86) (00:00 / 00:00:00)
19 5五角打 (00:00 / 00:00:00)
変化:19手
19 7九飛(78) (00:00 / 00:00:00)
20 同 龍(89) (00:00 / 00:00:00)
21 同 金(69) (00:00 / 00:00:00)
「【将棋】鬼殺しの狙いと対策」への2件のフィードバック