総合的な奇襲戦法まとめはたぶん結構需要があると思うのでPV上昇に繋がるとイイナ~とよこしまな考えがあります。
ということで、今回から新しい挑戦。将棋の奇襲戦法・マイナー戦法・B級戦法の定跡と対策の総合研究をしていきたいと思います。たぶん、これが一番需要があるはずw私もマイナー戦法大好きな人間で、早石田・嬉野流・羽生式袖飛車・筋違い角などなど。いくつもの奇襲戦法をたしなんできました(笑)

それらを体系的にまとめたページを作りたいと思ったので、今回の企画になりました。本ページは奇襲戦法の概要を説明し個別定跡ページへの案内をおこなうものです。
基本的な狙い・対策を総合的に充実させていく予定です。
目次
①羽生式袖飛車

当ブログの看板記事です。
私のサイト以外でこの戦法について詳細に研究しているひとはたぶんいないはず(笑)
相がかりの後手から、変化できます。↑の画像の後手が羽生式袖飛車基本図。
羽生式袖飛車将棋界の皇帝,羽生善治が作り出した奇襲戦法。豊島名人とのタイトル戦でも採用されました。王手飛車取りなど落とし穴も多く、採用条件が厳しいが指していて楽しい。
②嬉野流
角道をつかずに、銀が斜め棒銀を目指す奇襲戦法。火力抜群で、ジャイアントキリングを狙う級位者の方でも使いやすい。

③ハチワンシステム

今回は 柴田ヨサクル先生 のマンガ『ハチワンダイバー』で開発された「ハチワンシステム」 。
後手側の陣形がハチワンシステムです。
相手が振り飛車・居飛車・急戦のどれを使うか見て、自分の戦法を決めるという大胆な戦法ですね。趣旨としては矢倉の森下システムに近いものを感じます。
例えば、相手が対振りの姿勢を先に作ったら、ここから雁木に変化して上から押しつぶす。
相手が矢倉に組んでくるものなら、振り飛車にして作戦がちにする。
【基本的な狙い】
④筋違い角

奇襲の王道。これは本にもなっていますね。プロの専門家もいたほどの由緒正しい奇襲戦法。相手の振り飛車を制限できる効果が!
⑤鬼殺し

奇襲戦法の古典。
早石田から飛車の頭に桂馬がポンと跳ねる。
対策を知らないと一気に蹂躙される危険なB級戦法。
⑥ミーティア戦法
こちらは、twitterで仲良くさせていただいている方が開発した戦法です。
振り飛車側から空中戦を挑む将棋です。
togetterのほうにまとめを作らせていただいたので、そちらのリンクを置いておきます。
驚異の空中戦!ミーティア戦法概要!!(https://togetter.com/li/1375345)
⑦端角中飛車
マンガが元ネタの中央突破作戦!
実はタイトル戦でも使われた有力戦法。
➇飯島流引き角戦法
あえて、角道を突かない対振り戦法。
居飛車側も平美濃以上の囲いが作れるので、固さが互角以上になるのと、仕掛けがしやすいことがメリット!
⑨音無の構え
対藤井システム用に考えられた奇襲戦法。
角道を突かないように、銀冠穴熊に組む。
固さがしっかりしているので、初見キラーとして非常に優秀
⑩脇システム
はたして、脇システムはマイナーななのかはわかりませんが、一応いれておきますw
⑪右ミレニアム
⑫ノーマル中飛車・ツノ銀中飛車
かつては大流行。しかし、居飛車穴熊という天敵の存在でいまや絶滅危惧種に。
それでも私は、ノーマル中飛車を諦めない。
⑬右玉
⑭対振り中住まい
⑮パックマン
⑯玉頭位取り
⑰アヒル
![]() |
新品価格 |

番外編~駒落ち~
コラム①奇襲戦法に強くなるには……
奇襲戦法
鬼殺し・早石田・端角中飛車・嬉野流などなど。
いくつもの奇襲戦法がありますが、基本的に序盤から速攻を狙ってくるものが多いですよね。
守備が整う前に、一気に攻撃されて陣形が崩壊してしまう。
そして、敗北。これがいつもの流れ。
じゃあ、奇襲戦法に強くなるにはどうすればいいのか?
これに対しては、2つの方針があります。
一つの方針としては、「手厚く抑え込む将棋をうまくする」こと。
手厚く・手堅い陣形を作りこんで、相手の攻撃をシャットダウンしてしまう。
そうすれば、相手陣形は薄いのでカウンターで、しとめてしまう。
とりあえず、奇襲対策としての根本的な考え方はそれでいいと思います。
ただ、こちらのデメリットは厚みができる前にミスをすると即死というチキンレースです。
厚みができてしまうと勝ちやすいんですけどね(笑)
もうひとつは、こちらもノーガードで攻めまくってしまうこと。
例えば、相筋違い角とか相嬉野流とか。
そっちが攻めるならこっちも攻める(笑)
こちらは手数も短くなって、すさまじい力戦模様になります、お互いに詰みを逃して大乱戦とかよくなりますねw
コラム② 奇襲戦法おススメ棋書紹介
奇襲大全

40種類の奇襲戦法を取り扱う奇襲本の名著。
成功例が掲載されているので、読み物としてもおもしろい。
ただ、奇襲対策が書かれていないのが唯一の残念な点。
筋違い角も細分化されて掲載されているので、筋違い角好きなひとにもおすすめ。
こちらの本は奇襲戦法を身につけたい人向けの一冊ですね。
これで万全! 奇襲破り事典

こちらは、有名奇襲戦法の成功例と対策例を同時に掲載してくれている名著。
初段になるまでに必要な基礎知識はここに詰まっているので、奇襲に悩んでいるかたに特におすすめできる一冊です。
史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀

こちらの本はどちらかというと、王道定跡なんですが、こちらでも紹介しますw
なんとこの戦法だけで、難しい相居飛車のすべての戦法に対応可能なんです。
相居飛車はおぼえることが多くて、やってられないという声はたくさんありますが、そういうひとはこの本から入るといいと思います。
コストパフォーマンス最高の戦法ですw
これほどの量の奇襲戦法を網羅されると、、こわいw怖さを感じる
対戦したらすぐに知らない世界に引き込まれて時間切れ負けになりそうです(>_
八方桂さん、ありがとうございますm(__)m
力戦大好きな人間なので今後も増え続ける予定です(笑)
良かったら使ってみてくださいw