自作次の一手傑作選!

ということで、いつもtwitterに披露している次の一手の自薦集です(^^)/

一度解いたことがあるひとも、復習がてら解いてみてください!

目次

①相中飛車の決め手

これが分かれば勝利は確定!! 二段のかたとの相中飛車の終盤戦。 対象棋力は初段前後!

さあ、どう寄せますか?


答えは……

▲6三金です。

これでどうやっても、後手玉が詰みます。もう逃げられません。

②中飛車vs二枚銀の終盤

三段の方との練習試合で、ひらめいた寄せです。 自分が先手中飛車、後手は二枚銀でした。 この後の先手の次の一手はなんでしょうか? これはほぼ寄っています。

答えは……

▲4四桂馬

△同歩だと▲4三金打、△2二玉、▲3二飛車打からの寄り。 △2二玉だと▲4二馬で必死ですね。 実際の手順は、△同歩▲4三金打で投了となりました。

③寄せの基本問題

力戦の最終盤。相手の陽動居飛車にひっかかり、中飛車なのに左に王を囲いました(笑) 私は飛車を切ったので、ここで一気に決めたいところ。 どうやって相手の王を捕まえますか?

答えは……

▲8二金! これで相手玉の逃げ道を封鎖。 相手は飛車を動かして強引に逃げ場所を作るしかありません。 △7二飛車or△7四飛車どちらでも、▲8三金と下がることで、玉の逃げ場が封鎖されて、自分が勝勢となります。

➃またまた、寄せの基本

今回は基本的な問題です。 対象棋力は2級前後。 さあ、先手はどう寄せますか? 難しく考えずに基本に忠実にいきましょう。

正解は、


▲7二金

退路封鎖して、挟み撃ちです。 これで必死。 実戦では、△6一銀▲4一金△同玉▲3三桂馬……下図で投了でした~

ソース画像を表示

⑤王様の捕まえ方

やっぱり基本は大事ですからね。その基本的な手は有段者同士の対局でも有効です。 先手になって、勝ちを見つけてください。 難しく考えないで、大丈夫。本当に基本的な手筋です。

答えは

正解:▲3一角 △同玉なら、頭金で即詰み。 △1二玉なら、▲1三飛車△同桂▲2二金で詰みです。

レベルがもっと高いものを求める方はこちらもどうぞ!

基本問題編はこちら!

投稿者:

D

小説家になろうで、小説を書いています。 得意ジャンルは、ラブコメ、SF、歴史もの。 このサイトでは、オリジナル小説・詩・ゲームの紹介や読んだ本の書評をしていきたいと考えています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です